金融商品の投資により、インカムゲインやキャピタルゲイン狙い。中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託)も取り扱います。 | ||
オードブル(読書) | サラダ(日本株/経済) | スープ(インド株/経済) | フィッシュ(中国株/経済) | ミート(FX) | パスタ(ファンド・投資信託) | チーズ(日米欧BRICs全般・総合) | ワイン(自転車・自動車) | ビール(サッカー) | バター(釣り) | パン(その他スポーツ) | デザート(JAZZ) | コーヒー(その他) | 未分類 | | ||
ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~
| ||
≪2005.07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2005.09≫ | ||
☆ランキングに投票☆
ブログ検索
アクセスありがとう!
トータル訪問者数
管理人プロフィール
サラリーマン投資家として、中国株、FX(為替証拠金取引)中心に、インド株、日本株、ファンド(投資信託)にもガンガン突っ込んでいきたいと思います。
カテゴリー
RSSフィード
関連ブログ・相互リンク先
○梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー ○ど素人の投資ドットコム ○外国為替証拠金取引/為替相場/くりっく365/スワップ金利/情報倉庫 ○インド株、中国株の情報募集中 ○▼・x・▼スワップで金利生活しちゃお! ○オフショアな海外投資日記~1日3万円の副収入~ ○中国株で資産10倍計画 ○世界にたった一冊の絵本 クリエイト・ア・ブック 絵本工房・のむら ○blog.kazu1970 ○香港資産運用奮闘記 ○PALCOMの海外投資塾 最近の記事
過去ログ
最近のコメント
最近のトラックバック
私の勉強部屋
日ごろ参考にするリンク先を入れています。
ブロとも申請フォーム
|
「 2005年08月 」 の記事一覧
中国株:中国国際コンテナ(深センB:200039)について
皆さんこんばんは。H株で思い通りにアンガンを買い付けた私が次に狙うのは、中国国際コンテナ(深センB:200039)です。
先ほどの中間決算です。 ○2003.12(通期) 売上高:1,370,500万元(前年同期比 +51.8%) 純利益: 69,400万元(前年同期比 +64.0%) EPS: 0.34元 配当: 0.11875元 ○2004.12(通期) 売上高:2,655,700万元(前年同期比 +93.8%) 純利益: 246,400万元(前年同期比 +255.2%) EPS: 1.22元 配当: 0.25元 ○2005.06(中間期) 売上高:1,803,900万元(前年同期比 +63.2%) 純利益: 205,100万元(前年同期比 +121.3%) EPS: 1.02元 配当: 未発表 主力事業であるコンテナ事業の売上高が、前年同期比+58.9%の158.85億元、新規事業のクレーン事業も順調に伸びています(売上高は前年同期比+198.0%の20.7億元)。 通期業績予想の上方修正こそ見送ったものの、財務データのよさから是非手に入れたい銘柄です(参考:2004年度ROE:38.5%、PER:約6倍)。 ↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね! 人気blogランキングへ スポンサーサイト
フィッシュ(中国株/経済) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2005.08.30 Tue中国株:中国三大メジャー中間決算について
さて、中国といえばご存知の通り人口13億人、そしてこれからどんどん発展していく発展途上の国。何といっても、インフラの整備はいくら急いでも急ぎすぎということはありません。また、エネルギーも世界の資源をがぶ飲みするような勢いです。
当然政府もそれらの産業は積極的に後押ししなければならない。中国株でも本命中の本命、中国三大メジャーの2005年6月中間決算が出揃いました。 (ペトロチャイナのみ、売上は割愛) ・中国海洋石油(CNOOC 0883) 売上高:3,283,207万元(前年同期比 +34.99%) 純利益:1,182,902万元(前年同期比 +68.56%)。 EPS :0.29元 中間配当:0.10元(普通+特別) ・中国石油化工(シノペック 0386) 売上高:35,924,800万元(前年同期比 +33.25%) 純利益: 1,965,300万元(前年同期比 +17.35%)。 EPS :0.23元 中間配当:0.04元 ・中国石油(ペトロチャイナ 0857) 売上高:---万元(前年同期比 ---%) 純利益: 6,160,000万元(前年同期比 +17.35%)。 EPS :0.35元 中間配当:0.157719元 石油の探査、開発、採掘、生産、販売まで一気通貫で事業を持つ強みを生かし、原油高による開発・生産部門の利益が、販売部門の不振を補った形となっています。 また、3社は今まで以上に、買収による開発・生産部門の拡大を目指しております。CNOOCのユノカル買収こそ失敗に終わりましたが、ペトロチャイナがベネズエラの油田開発に出資することが決まるなど、その勢いはとどまることを知りません。 ↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね! 人気blogランキングへ フィッシュ(中国株/経済) Comment(1) TrackBack(1) Top↑ 2005.08.29 Monライブ日記1:新宿JAZZ BAR 「DUG」
本日、定時後に新宿のジャズバー「DUG」へ。
出演は以下の通りです。 ・アルトサックス:小野沙織 ・テナーサックス:河村英樹 ・ピアノ:今泉正明 ・ベース:安力川大樹 ・ドラム:小松伸之 20:00から2度に分けてセッションがありました。 デザート(JAZZ) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2005.08.29 Monつかの間の休み
週末は天体観測のため、同僚と清里にでかけました。
残念ながら悪天候のため、観測は出来ませんでしたが、土曜日は釣り、花火、日曜は山登りなどして、リフレッシュしてきました。 とにかく空気が澄んで、やはり都内とは全然違いますね。のんびり出来る環境があるのはいいことです。 また秋口にでも来たいものです。 ![]() ![]() コーヒー(その他) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2005.08.26 Fri中国株:鞍鋼新軋鋼(アンガンニュースチール 0347)買い付けに成功!!!
昨晩から今朝にかけて、関東地方は物凄い暴風雨に見舞われました。皆さんは無事だったでしょうか?
さて、ついに鞍鋼新軋鋼(アンガンニュースチール 0347)の買い付けに成功しました。7月からの目標であった「ファネンパワーを売り払って、アンガンを組み込む!」が達成出来、とても嬉しく思います。 ここ2ヶ月の売買記録をハイライトで! 7/27(水) ・鞍鋼新軋鋼(アンガンニュースチール 0347) 買 3.80HK$ * 6,000株 支払額 22,985.24HK$ 7/29(金) ・東江環保(シェンジェンドンジァン 8230) 買 0.50HK$ * 20,000株 支払額 10,070.70HK$ 8/01(月) ・華能国際電力(フアネンパワー 0902) 売 5.65HK$ * 14,000株 受取額 78,851.00HK$ 8/12(金) ・鞍鋼新軋鋼(アンガンニュースチール 0347)中間決算発表 売上高:1,417,776万元(前年同期比+43.45%) 純利益: 122,262万元(前年同期比+70.96%) EPS: 0.413元 8/26(金) ・鞍鋼新軋鋼(アンガンニュースチール 0347) 買 3.85HK$ * 24,000株 支払額 92,663.59HK$ ふうっ、我ながらなかなかの立ち回りです。 ↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね! 人気blogランキングへ フィッシュ(中国株/経済) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2005.08.24 Wed読書:「2分以内で仕事は決断しなさい」:吉越 浩一郎(かんき出版)
皆さんは「トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社」をご存知でしょうか。下着業界で、首位のワコールを追いかけるべくユニークな商品を次々に生み出しています。「恋するブラ」「天使のブラ」、あるいは2003年に阪神が優勝した場合の「阪神タイガースブラ」といえばお分かり頂けますでしょうか?
本書は、同社の吉越社長が書いたビジネススキル本といえます。 オードブル(読書) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2005.08.22 Mon中国株:中国株式市場のチェック
私は、比較的市況をそれほどチェックしない方だと思いますが、最近は以下の理由から割りとこまめに様子を伺っています。
(1)比較的手元資金が豊富にあること。また、はっきり買いを狙っている銘柄があること。 少し前に、華能国際電力(ファネンパワー 0902)を売却した余剰資金があります。この資金で、継続して業績が安定している鞍鋼新軋鋼(アンガンニュースチール 0347)と、これからの飛躍が期待できる東江環保(シェンジェンドンシャン 8230)を狙っています。 まずは鞍鋼新軋鋼が、3.8HK$程度まで下がってくれば買い。残金で東江環保をさらおうと思っています。 (2)12月決算企業の中間期決算が続々発表されていること。 これで、主要銘柄の先行きを把握できますし、素材・エネルギー価格の高騰や、先般の元切り上げによる業績見通しへの反映(たとえば、輸出中心の企業であれば、通気業績見通しにどういう影響を与えるのか。下方修正を行うのか)をチェックしたいと思っています。 ↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね! 人気blogランキングへ フィッシュ(中国株/経済) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2005.08.19 Fri読書:「チャイナ・インパクト」:大前 研一(講談社)
今回はかの有名な大前研一氏の著書です。
私が中国株を始めるにあたって、当然経済や株式に関する本はドンドン読み漁りました。そこには無論中国の株式市場の解説や、具体的な銘柄に言及したものばかりでした。 しかしながら、そもそも中国という国が現在どうなっているのか、これからどういう方向に向かうのかといった、大局的な見地からの著書が必要と思っていました。 オードブル(読書) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2005.08.18 Thuクレジットカードの登録、解約など
突然ですが、皆さんはクレジットカードをお持ちでしょうか?私自身、普段の飲み食いは当然のこと、Amazonなどオンラインショップ上で買い物をした時など、カードは欠かせません。
確か6月か7月ころだったと思いますが、アメリカのクレジットカード処理会社で顧客情報が漏洩し、日本のユーザーにも注意が呼びかけられたことがありました。 私自身は「セゾン+マスターカード」でカードを持っていたのですが、これを機に「クラブオンセゾン+マスター」に切り替えました。ただし、前のカードはそのまま残ってたので、解約の手続きを取りました。 こちらから電話して話を進めたのですが、オペレーターの手際がいい。以前使っていたカードで貯めたポイントの移行が気になっていたのですが、こちらが言わなくてもその点をきちんと説明してくれる。またカード引き落としになっている支払い項目を列挙して、「お手数ですがお客様の方でご連絡いただけますか」ときちんと説明してくれる。 当然といえば当然なのですが、電話が終わった時にはすごく爽快な気持ちになりました。これも接客術のひとつと言えるでしょう。 ↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね! 人気blogランキングへ サラダ(日本株/経済) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2005.08.17 Wed中国株:中国の不動産業界
中国人民銀行は、四大国有銀行(中国、中国農業、中国工商、中国建設、)が不動産会社に貸与した資金の10.1%が不良債券化していると指摘した。なお、個人住宅ローンの不良債券比率は1.5%とのこと。
個人が高値でも買ってくれると踏んで、建築資金としての借り入れを増やす不動産業界、自らの住居というよりも、転売目的で様々なところから融資を受け、身の丈以上の不動産を買う個人。 不動産投資の波は、既に過熱気味の上海から、オリンピックに向け意気上がる北京に移って行くと思いますが、政府が再度引き締めに入ることを頭に入れ、慎重に投資した方が良さそうですね。 既に高いブランド認知を受け、順調に上昇を続ける万科企業(バンカキギョウ 200002)はともかく、これから需要増が予想される北京の不動産業界、例えば北京北辰(ペキンノーススター 0588)などは狙い目と思うのですが、もう一つ買う勇気が出ません(苦笑)。 ↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね! 人気blogランキングへ フィッシュ(中国株/経済) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2005.08.16 Tue9月11日の衆議院議員選挙について
郵政関連法案が参議院で否決され、小泉首相は衆議院の解散・総選挙を決定しました。法案の是非は別として、選挙に伴い潤う企業にはどんなものがあるか調べてみました。もっとも、考えることは皆さん同じで、一部の銘柄はすでに高騰しているようですが・・。
○(株)ムサシ (JASDAQ:7521) 開票所における投票集計や各種帳票の出力、速報など事務処理全般を含めた選挙機材・システムを生産しています。また、投票用紙のシェアも独占しています。 ○(株)もしもしホットライン (東証1部:4708) いわずとしれたテレマーケティング大手。今回のように郵政反対派に刺客(この言葉が適切かどうか分かりませんが)を送り込むことに代表される、激戦が予想される選挙では、選挙が近づくにつれて刻々と変化する有権者の動向を分析・リサーチする必要もあります。 ○TOA(株) (東証1部:6809) あの、選挙カーや街頭演説で使われるマイクや携帯拡声機でも高いシェアを持っています。あまり競争は激しくないようですから、利益率も高いんでしょうね。 ↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね! 人気blogランキングへ サラダ(日本株/経済) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2005.08.15 Monはじめまして、これから投資の話を書いていきます。
皆様、はじめまして、bistrostocksmanagerこと管理人です。
私は2005年8月現在、中国株(現物)をメインに投資しています。そして日本株にもチャレンジしようと思っています。 サラリーマンをしながら、少しでもお金を残すことが出来ないか、もっとお金を増やすことが出来ないか、あらゆる知恵を絞って考えていきたいと思います。 なお、ブログの更新は不定期ですが、平日は極力アップしたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。 ↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね! 人気blogランキングへ チーズ(日米欧BRICs全般・総合) Comment(2) TrackBack(1) Top↑ | HOME | | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~ All Rights Reserved. |