fc2ブログ
金融商品の投資により、インカムゲインやキャピタルゲイン狙い。中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託)も取り扱います。
オードブル(読書) | サラダ(日本株/経済) | スープ(インド株/経済) | フィッシュ(中国株/経済) | ミート(FX) | パスタ(ファンド・投資信託) | チーズ(日米欧BRICs全般・総合) | ワイン(自転車・自動車) | ビール(サッカー) | バター(釣り) | パン(その他スポーツ) | デザート(JAZZ) | コーヒー(その他) | 未分類 | 
ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~
≪2005.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2005.10≫
☆ランキングに投票☆
ブログ検索
アクセスありがとう!

トータル訪問者数
うち昨日
うち本日

管理人プロフィール
サラリーマン投資家として、中国株、FX(為替証拠金取引)中心に、インド株、日本株、ファンド(投資信託)にもガンガン突っ込んでいきたいと思います。

bistrostocksmanager

  • Author:bistrostocksmanager
  • マイブログへようこそ!せっかくですので、皆さん一緒に投資(中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託))の勉強しましょうね(写真:某山頂より富士山、山中湖を眺める図)
カテゴリー
RSSフィード
関連ブログ・相互リンク先
最近の記事
過去ログ
最近のコメント
最近のトラックバック
私の勉強部屋
日ごろ参考にするリンク先を入れています。
ブロとも申請フォーム
「 2005年09月 」 の記事一覧
2005.09.25 Sun
新潟遠征~釣果は冴えませんでしたが・・
200509251824126200509251824124200509251824122


 こんばんは。管理人です。

 この3連休を使い新潟に釣りに行ってきました。無論、旨い酒に旨いメシ、そしてサッカー観戦込みの欲張りなツアーです。釣りの結果はメジナ3匹が釣れただけで、たいしたことはありませんでした。

 しかし、さすがは米どころ・酒どころ新潟。日本酒、刺身、ヘギ蕎麦ともかなりイケました。サッカーもサンフレッチェ広島が勝ち、まずまずの旅だったということにしておきましょう。明日から会社、またガンバリマス!
スポンサーサイト



バター(釣り)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.22 Thu
中国株:新奧燃気(シンアオガス 2688)中間決算
 新奧燃気の中間決算です。売上高は前年同期比+45.38%の85,360万元。純利益は同+24.02%の11,071万元とのことでした。EPSは0.126元で、中間配当はありません。

 同社はガス供給事業の大手で、経営も順調そうに見えるのですが、売上の伸びに対して利益の伸びが芳しくないこと、すでに5.85HK$で、割安感がないこと(PER20倍近い?)から、余り食指を動かされませんでした。

 この前紹介した百仕達控股(サイノリンク:1168)は配下に百江燃気(パンパガス 8132)を持っており、どうしても比較してしまいます。また比較レポートが出来ましたら、お伝えいたします。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

フィッシュ(中国株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.19 Mon
来週末は新潟に遠征です!
200509192057062
20050919205706

 来週は新潟遠征。このところの忙しさでストレスは最高潮に達していますが、たまには息抜きは必要。さらに気分を盛り上げるため、落とし込み用に竿とリールを新調。凄く楽しみです。

バター(釣り)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.19 Mon
Vol5.Giant Steps by John Coltrane
Giant Steps
Cousin Mary
Countdown
Spiral
Syeeda's Song Flute
Naima
Mr. P.C.
Giant Steps (Alternate Version)
Naima (Alternate Version)
Like Sonny
Countdown (Alternate Version)
Cousin Mary (Alternate Version)
Syeeda's Song Flute (Alternate Version)


稀代のテナーサックス奏者

Giant Steps LInk
→続きを読む

デザート(JAZZ)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.16 Fri
中国株:百仕達控股(サイノリンク:1168)の中間決算
 こんばんは、管理人です。

 百仕達控股(サイノリンク:1168)の2005年6月中間決算が発表されました。売上高は15億9,100万HK$(前年比+68.3%)、純利益は3億2,900万HK$(前年比+371.8%)と好調でした。なお、EPS:0.1402 HK$(前年同期は0.0303HK$)、中間配当:0.03HK$(同0.015HK$)でした。

 同社は優良なガス、不動産、エネルギー会社を抱えた投資会社です。
ですので、これらの子会社の動向を見守る必要があります。特にガスは百江燃気(パンパガス 8132)という有力会社で、長江沿岸の各省を営業区域にし、液化ガス、パイプライン敷設を担っている。

 現在は好業績をそのまま反映し、株価は上昇しつつありますが、もう少し低くなりPERが10倍を切れば、狙ってみたい銘柄です。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

フィッシュ(中国株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.14 Wed
香港ディズニーランド開園!
 こんばんは、管理人です。
 さて、香港ディズニーランドが12日開園しました。

・園内の広さは19ヘクタール。そのなかに4つのテーマパーク、22のアトラクション、2つのホテルがある(ちなみに東京ディズニーランドは、園内の広さは57ヘクタール、アトラクションは43)

・初年度の入場者目標数は560万人、最終的に年間1,000万人を目指す。

・入場料(1day)は、平日で170~295HK$(約2,400~4,200円)、祝日・休日でも200~350HK$(約2,800~5,000円)と比較的抑え目。ちなみに日本は3,700円~5,500円。

 香港経済の切り札(雇用創出、観光客の増加)として、地元の期待も高いのですが、上記のような狭さや混雑振りが災いして、不満の声も上がっているようです(混むのは当然なんですけどね…)。
 
 また、大陸からの多数の観光客を当て込んではいるものの、2010年開園予定の上海ディズニーランドとまともにお客を奪い合うことも懸念されます。

 ちなみに先輩格の東京ディズニーランドは、ほとんど国内からのお客で、直接的な減収影響は受けないとのこと。余裕ですなあ・・

フィッシュ(中国株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.13 Tue
中国株:駿威汽車(デンウェイモーター、0203)の中間決算
 こんばんは、管理人です。

 駿威汽車(デンウェイモーター、0203)は13日、2005年6月中間期決算を発表しました。売上高は前年同期比24.95%減の4億9,854万HK$。純利益は同7.21%増の9億9,088万HK$。EPSは0.1324HK$、中間配当は0.04HK$を予定しているそうです。昨年と比較して、販売台数、シェアとも伸ばしているものの、値下げの影響からか売上が大幅減となりました。


 また、中国政府が環境対策の一環として、一部車両に対する増税を検討しているとの噂が広がり、デンウェイのみならず自動車関連株全般が下落しています。

 割安感からいえば買い増してもいいくらいですが、すでに3万株を保有しており、新たに中国国際コンテナを仕込むほどの魅力は感じませんでした。


 ちなみに、傘下の広州ホンダの乗用車販売台数が、今年8月に前年同月比25.6%増の20,016台に達したと発表されています。うち「アコード」は11,110台。生産台数は同9%増の19,815台だったとのことです。
 一方、1-8月の乗用車販売台数は、前年同期比27.6%増の149,300台、うち「アコード」は76,853台。生産台数は同27.3%増の152,400台となっっております。


↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね!
人気blogランキングへ

フィッシュ(中国株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.12 Mon
昨日の衆議院議員選挙について
 こんばんは、管理人です。

 皆様ご存知の通り、衆議院議院選挙自民・公明の与党が全体の3分の2を占める圧勝でした。替わりに民主党が結党以来の惨敗を喫し、党の分裂さえ噂されるほどです。株式市場、および円相場もこれを好感した模様です。

・12日の東京株式市場では、日経平均株価(225種)は続伸し、終値は前週末終値比204円39銭高の12,896円43銭と、連日で年初来高値を更新。2001年7月以来、約4年2か月ぶりに1万2,800円台を回復した。11日の衆院選での自民党圧勝を好感、大幅高となった。

・12日の東京外国為替市場の円相場は、午後3時現在1ドル=109円59~63銭と、前週末(110円49~51銭)に比べ90銭の円高・ドル安となった。

 年金、国家財政、アジア外交、そして郵政民営化と課題山積の中、自民・公明政権がどのように改革を進めるのか、見守っていきたいと思います。

↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね!
人気blogランキングへ

サラダ(日本株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.11 Sun
ipod nano 購入
 ついに買いました!池袋をいろいろ回っても無かったんですが、近所のコジマ電器に置いてました。灯台下暗しですね。定価だけど大満足。早速手持ちのJazzCDを取り込もう!

コーヒー(その他)    Comment(2)   TrackBack(1)   Top↑

2005.09.11 Sun
Vol4.The Scene Change by BUD POWELL
モダン・ジャズ・ピアノの神様

List:
・Cleopatra's Dream
・Duid Deed
・Down With It
・Danceland
・Borderick
・Crossin' The Channel
・Comin' Up
・Gettin' There
・The Scene Changes






・The Scene Changes by Bud Powell


Vol5.Giant Steps by JOHN COLTRANEを見る

デザート(JAZZ)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.11 Sun
Vol3.Portrait in Jazz by BILL EVANS
先に紹介したKEITH JARRETTよりも力強いピアノが印象的。

List:
・Come Rain Or Come Shine
・Autumn Leaves [Take 1]
・Autumn Leaves [Take 2]
・Witchcraft
・When I Fall In Love
・Peri's Scope
・What Is This Thing Called Love?
・Spring Is Here
・Someday My Prince Will Come
・Blue In Green [Take 3]
・Blue In Green [Take 2]





・Portrait in Jazz by Bill Evans


Vol4.The Scene Change by BUD POWELLを見る

デザート(JAZZ)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2005.09.10 Sat
中国株:中国銀行のIPO計画
 こんばんは、管理人です。

 中国銀行と中国工商銀行が、北京で開かれた世界経済フォーラムの会合で、2006年に新規株式公開(IPO)を行う計画を明らかにしました。

○中国銀行
・李礼輝頭取は、2006年上期にIPOを実施する計画を明らかに。
・IPOの規模は少なくとも50億ドル(約5530億円)。幹事として、米ゴールドマン・サックス・グループとスイスのUBS、中銀国際(バンク・オブ・チャイナ・インターナショナル)などが候補に挙げられている。


○中国工商銀行
・楊凱生・副会長は、2006年の「適切な時期」に株式を公開する計画を明らかに。不良債権比率も低下し、環境は整いつつある。
・IPOの規模は31億ドル。米ゴールドマン・サックス・グループの投資ファンドと、独アリアンツ、米アメリカン・エキスプレスの3社が出資する予定。


 中国の発展を支える銀行は、上場したら当然機関投資家の注目を集め、ファンドにも組み入れられるはず。売出価格はかなり高額になることが予想され、すぐに手を出せるかどうか分かりませんが、目が離せません。

↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね!
人気blogランキングへ

フィッシュ(中国株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.09 Fri
中国株:上海振華港口機械の売却完了
こんばんは、管理人です。

 表記の通り、上海振華港口機械の売却を終えました。売却価格は、0.840US$です。なお、同株は東洋証券で管理しているものです。売却設定通貨を日本円としており、具体的な換算金額はまだ明らかではありません。

 これに加え、上海耀華ガラスの株も売却し、若干資金を注ぎ足した上で、中国国際コンテナ株購入に備えるつもりです。

9/9(金)・上海振華港口機械 (シャンハイツェンファポートマシナリー 900947)
終値 0.840US$(前日比+0.008US$、+0.962%)

・上海耀華ガラス(ヤオファピルキントンガラス 900918)
終値 0.361US$(前日比-0.005US$、-1.366%)

・中国国際コンテナ(チュウゴクコクサイコンテナ 200039)
終値 8.090HK$(前日比-0.010HK$、-0.123%)

↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね!
人気blogランキングへ


フィッシュ(中国株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.08 Thu
日本株:音楽プレーヤー戦争
 RIOが撤退するなど、少しずつ淘汰が進む音楽プレーヤー業界ですが、戦いはまだまだ続きます。

Apple、超薄型軽量の「iPod nano」発表

90×40×6.9mm、42gの超軽量小型サイズ
バッテリー駆動で最長14時間の連続再生


ソニー、ウォークマン「Aシリーズ」発表

「NW-A3000」:65.2×104.2×21.4mm、182g
「NW-A1000」:55×88.1×18.7mm、109g
「NW-A608」「NW-A607」「NW-A605」:84.9×16.1×29.1mm、48g

「NW-A608」「NW-A607」「NW-A605」が最大約50時間の連続再生

 nanoカッコよすぎる。しかもこの薄さならまさに名刺並み。ソニーの「NetWalkman」とも迷ったが、管理人の狙い第一候補はやはりnanoです。

↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね!
人気blogランキングへ

サラダ(日本株/経済)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2005.09.07 Wed
BRICsの可能性(2)
 こんばんは。管理人です。

 BRICs間では、中国を核として互いの貿易関係が深まりつつあります。

 中国やインドで投資や需要が拡大すると、モノが不足してきます。具体的には、原油、天然ガス、鉄鉱石などの資源、および大豆を中心とした食糧がこれに該当します。

 結果として、中国の経済拡大が他国のGDPを押し上げ、外貨を増やすという好循環が生じるのです。

↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね!
人気blogランキングへ

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2005.09.06 Tue
BRICsの可能性(1)
 こんばんは。管理人です。

 もう皆さんすっかりお馴染みの「BRICs」の呼称。無論、ブラジル、ロシア、インド、中国の4ヶ国のことを指します。ではなぜ、この4ヶ国の情勢がメディアやインターネットをにぎわしているのでしょうか。その特徴として、以下のことが挙げられます。

①国土面積が大きい
②人口が多い
③天然資源が豊富
④経済的に拡大局面にある
⑤それぞれ、日本との関係が深い(または深くなりつつある)

 ①は、日本と比べてみればその大きさが分かります(カッコは日本の面積との比較)。

ブラジル: 855万k㎡(22.6倍)
ロシア :1,708万k㎡(45.2倍)
インド : 329万k㎡( 8.7倍)
中国  : 960万k㎡(25.4倍)

 ロシアは世界1位、一番小さいインドでも世界7位で、この4ヶ国で世界の陸地の3割を占めるほどです。


②は2005年の人口で比較します(カッコは日本の人口との比較)。

ブラジル: 1.9億人(1.5倍)
ロシア : 1.4億人(1.1倍)
インド :11.0億人( 8.6倍)
中国  :13.2億人(10.3倍)

 中国は世界1位、一番少ないロシアでも世界7位で、この4ヶ国で世界の人口の4割強を占めるほどです。無論、単純に人口が多い方が発展するための労働力を賄えますし、需要も大きくなります。また面積が大きければ、それだけ天然資源に恵まれる可能性も高くなります。この二点だけをとってみても、この4ヶ国が潜在能力を秘めていることがお分かりいただけると思います。

↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね!
人気blogランキングへ

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2005.09.05 Mon
中国株:非流通株問題、解消へ
 こんばんは、管理人です。

 本日は、揉み合った香港市場と比較し、本土株は、中国証券監督管理委員会が、今話題の非流通株問題の解消のために動き始めたことを好感し、改革候補と思われる株式を物色する動きになったようです。

 非流通株の問題は、ひと昔前の日本のNTT、JRの民営化と重ね合わせていただければ分かると思います。
 ご存知の通り、競争が無いが故に、非効率な経営と数多くの従業員を抱えたまま、莫大な資産を抱えた公社(電電公社、国鉄、専売公社)は、1980年代半ばより民営化されます。
 しかしながら、日本国内には民営化に懐疑的な空気もありましたので、政府が一度全株式を保有し、少しずつタイミングを見計らいながら市場に放出することで、徐々に民間会社に移行したのです。

 もし全株式の3分の2以上を政府(あるいは政府系企業)が抱えていたら、その企業は政府の顔色を伺うようになり、自由な経営が行えません。また市場に出回る株数が極端に限られれば、値動きも歪なものとなります。当然、欧米を中心とした機関投資家も、思い切った買い増しが出来なくなります。

 これを解消するために、中国政府は自ら音頭をとった上で、少しずつ自らの持つ株(非流通株)を市場に出し、市場への信頼を回復しようとし始めたのです。
↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね!
人気blogランキングへ

フィッシュ(中国株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.04 Sun
Vol2.Works by KEITH JARRETT
Country
Ritooria
天才ピアニスト、キース・ジャレットの初のオリジナルベスト。

その他:
ヤン・ガルバレク(TS)
バレ・ダニエルソン(B)
ヤン・クリステンセン(DS)

List:
・The Journey Home
・Staircase (Part II)
・String Quartet (2nd Movement)
・Invocations (Recognition)
・Nagoya Part IIb (Encore)




・Works by Keith Jarrett

Vol3.Portrait in Jazz by BILL EVANSを見る

デザート(JAZZ)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2005.09.04 Sun
Vol1.The Best of HERBIE HANCOCK
本アルバムは60年代にBlueNoteで演奏した音源を再現したもの。

List:
・Maiden Voyage
・Cantaloupe Island
・Watermelon Man
・Speak Like A Child
・The Eye Of The Hurricane
・Blind Man, Blind Man
・Riot
・Jack Rabbit
・Round Midnight




・The Best of Herbie Hancock

→続きを読む

デザート(JAZZ)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.03 Sat
いざ森林公園!
 今日はチャリ仲間と森林公園に出掛けました。

 東部東上線森林公園駅で合流し、腹ごしらえの為に「どんまいじゃん」という店に行きました。そば、うどん、天ぷら、ビールであっという間にお腹一杯に・・・

 その後森林公園に行き園内のサイクリングロードを2周。残暑からかもの凄く暑かったのですが、クルマがいないし、緑が多いのですごく走りやすい。

 心地良い疲れのもと、帰路に就きました。

 本日走行距離:約65km

チャリ銚子ツアーを見る
さて、次はチャリでどこに行こう…を見る

200509031845082
20050903184508

ワイン(自転車・自動車)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.02 Fri
日本株:セブンイレブン、清涼飲料を値下げ
 セブンイレブンが、500mlペットボトルの清涼飲料を中心に値下げする方向で動いているとのことです。

 これまで、コンビニは「24時間営業を提供する替わりに安売りはしない」というのがポリシーでした。しかしながら、最近の安売り店の安値攻勢に対抗すべく、方針を固めたようです。

 私見ですが、正直他店には真似の出来ない集客力、時代の先端を行くコンビニが、しかももっとも財務体質が優良といわれるセブンイレブンがその手を打つことには疑問を覚えます。他のコンビニも追随するだろうし、コンビニ以外の店も黙ってはいないだろうし、結果として墓穴を掘ることになるのでは、と。一消費者から見たら、嬉しいことには変わりはありませんが・・

↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね!
人気blogランキングへ

サラダ(日本株/経済)    Comment(1)   TrackBack(0)   Top↑

2005.09.01 Thu
ファンド:猫も杓子もBRICs~日本初のBRICs設定ファンド販売へ
 昨今では、新興経済国としてBRICsの名前が賑します。

 BRICsとは、Brazil,Russia,India,China(ブラジル、ロシア、インド、中国) という、国土も広大で人口も多い、そして今まさに経済発展を遂げようとしている4カ国の頭文字です。私も時代の趨勢に押され、「図説 BRICs経済 台頭するブラジル、ロシア、インド、中国のすべて」:門倉貴史(日本経済新聞社)などを通して勉強しているところです。


 そんな4カ国を対象とした、日本で初めてのファンドがHSBC投信から出るそうです。


 英国系のHSBC投信は新興経済圏のブラジル、ロシア、インド、中国の株式に投資するBRICsファンドを設定する。4カ国すべてに投資するファンドは日本初。9月15日から銀行や証券会社の窓口で販売する。成長が著しい国の株式に分散投資できるのが特徴。
 新ファンドは円建ての公募追加型投信で、1万円から購入できる。HSBCグループが運用しているルクセンブルク籍のBRICsファンドを通して、4カ国の株式に投資する(日本経済新聞より抜粋)


 今のところ、私自身は投資信託・ファンドの類には興味はありませんが、まだ海外の株式投資をされていない方にとって、とっかかりとしてはいいのではないでしょうか。

↓もしお役に立てたようでしたら、応援&クリックお願いしますね!
人気blogランキングへ

パスタ(ファンド・投資信託)    Comment(1)   TrackBack(0)   Top↑