fc2ブログ
金融商品の投資により、インカムゲインやキャピタルゲイン狙い。中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託)も取り扱います。
オードブル(読書) | サラダ(日本株/経済) | スープ(インド株/経済) | フィッシュ(中国株/経済) | ミート(FX) | パスタ(ファンド・投資信託) | チーズ(日米欧BRICs全般・総合) | ワイン(自転車・自動車) | ビール(サッカー) | バター(釣り) | パン(その他スポーツ) | デザート(JAZZ) | コーヒー(その他) | 未分類 | 
ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~
≪2006.05  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2006.07≫
☆ランキングに投票☆
ブログ検索
アクセスありがとう!

トータル訪問者数
うち昨日
うち本日

管理人プロフィール
サラリーマン投資家として、中国株、FX(為替証拠金取引)中心に、インド株、日本株、ファンド(投資信託)にもガンガン突っ込んでいきたいと思います。

bistrostocksmanager

  • Author:bistrostocksmanager
  • マイブログへようこそ!せっかくですので、皆さん一緒に投資(中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託))の勉強しましょうね(写真:某山頂より富士山、山中湖を眺める図)
カテゴリー
RSSフィード
関連ブログ・相互リンク先
最近の記事
過去ログ
最近のコメント
最近のトラックバック
私の勉強部屋
日ごろ参考にするリンク先を入れています。
ブロとも申請フォーム
「 2006年06月 」 の記事一覧
2006.06.30 Fri
FOMCが0.25%利上げ
予想通りの結論。しかも、今後の動向の言質を与えない狡猾ぶり。というよりも、米国もどうしていいのか未だに悩んでいるのでしょうね。

FOMC声明: 
「必要とされるかもしれない追加的な金融引き締めの時期とタイミングは、インフレと経済成長の見通しの変化に左右される

 相変わらず、FX参加者は彼(バーナンキ議長)の横顔を見ながら、ギリギリの選択を迫られることになりそうですね。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。
スポンサーサイト



ミート(FX)    Comment(1)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.28 Wed
オフショア投資への監視強化の方向の意図
 日経に出てましたが、日米欧など先進国がオフショア投資に対する課税強化を進める方向とのこと。

 ちなみに、オフショア投資とは(国内投資ではない)海外投資の事を指し、高税率を課される国内投資と比較して無税、もしくは低税率で済むメリットを生かしたものと定義されています。

 たしかにオフショア投資が行き過ぎると匿名の口座ばかりが出来上がり、先進国の市場の地位が揺らいだり、マネーロンダリングなどに悪用される可能性が増えるのは理解できます。

 でも、大部分の投資家はそんな狭義の意図でオフショア投資をしているのではない筈。まずは通貨を分散し、投資先も(株式・信託・公債など)分散すれば、資産が暴落するリスクも減る。

 前述の通り、管理人も香港で口座を開設するつもりですが、もちろん脱税の意図などございません。あしからず。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

パスタ(ファンド・投資信託)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.25 Sun
読書:ダ・ヴィンチ・コード-ダン・ブラウン
 やっとのことで読み終わりました。
 
 注意:これから読もうとしている方は、「続きを読む」を押さないでくださいね。
→続きを読む

オードブル(読書)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.23 Fri
FX資金が元本に戻りつつある
 最近は日米欧の三極での利上げ観測から、景気が低迷したりしていましたが、日本は何とか最悪期を脱した模様です。また中国株も元の針に戻しつつあります。デンウェイ売り注文出したけど、約定せず。むしろ売らなくて良かったかな?

 為替ですが、日銀は総裁が村上ファンド問題で追及されるも、辞任には至らず、且つ利上げの可能性をにじませております。また米国もFOMCは次回議事録では利上げが確実視され、関心はむしろ打ち止め缶が出るかどうかに移っております。

 そんななかで、狭いレンジを行き来する相場をこまめに拾っています。総額で100万円投資し、マイナス38万円(残金62万円)まで落ち込みましたがなんとか残金が90万円まで回復しました。

 米ドル・ユーロ・円で大きめに勝負し、負けても損失幅を最小限にしてがんばっています。いまはスワップは関心がないので、思い切ってショートを取ることもあります。なんとか今月中に100万円まで回復すればいいのですが・・
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

ミート(FX)    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.23 Fri
サッカー:2006ドイツワールドカップ特集~その5 日本 vs ブラジル(グループF)~
前半、ヨシカツの相次ぐビッグセーブ。34分、玉田のシュートがニアを抜いて思わず歓喜。「行ける!」。日本中が期待したものの、その期待は長くは続かなかった。
 
 ロスタイム、ロナウジーニョから右サイドのシシーニョにわたった瞬間、DFがボールを見る。ロナウドのポジションがわずかにずれ、クロスをヘッドで決める。

 ”あと1点”から”あと2点”へ。振り出しに戻った。

 後半はまるでブラジルの公開スパーリング。シュートは20本はいっただろうか。控え組の高いモチベーション。ここまで不調のロナウドは2ゴール(通産14点はワールドカップタイ記録のオマケつき)。ついでにセニにまで出番を与える余裕。

 日本のワールドカップは終わった。なお、F組はブラジルに加え、オーストラリアがグループリーグを勝ち抜いた。



・先発メンバー
日本:
23 川口、
19 坪井、22 中澤、21 駒野、14 三都主、
7 中田英、10 中村、17 稲本、8 小笠原(56分 6 中田浩)
11 巻(60分 9 高原、66分 16 大黒) 、20 玉田

ブラジル:
1 ジーダ(82分 12 セニ) 、
3 ルシオ、4 ジュアン、13 シシーニョ、16 ジウベルト
8 カカ(73分 11 ゼ・ロベルト)、10 ロナウジーニョ(71分 20 リカルジーニョ)、17 ジウベルト・シウバ、19 ジュニーニョ・ペルナンブカーノ
9 ロナウド、23 ロビーニョ


・得点
34分 玉田
44分 ロナウド
53分 ジュニーニョ・ペルナンブカーノ
59分 ジウベルト・シウバ
81分 ロナウド

・警告
40分 加地
44分 ジウベルト・シウバ

・Man of the Match
なし

ビール(サッカー)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.20 Tue
香港ツアー~HSBC銀行口座開設のマメ情報
 ついに航空券を手配。15日は夕方成田発、現地時間22時に香港着。19日は現地時間8時に香港を発ち、14時に成田着。なかなか厳しい日程ですが(特に夜に香港に着くのが気になる・・)がんばります。

 本日HSBC東京支店に電話。バンクリファレンスについて情報を得ましたので、書き留めておきます。

・予め、公共料金などの原紙に英語表記の住所を書きとめておく。
・パスポートと現住所確認書類(免許証など)が必要。
・実際の申込書に記入して持参すると確実(申込書に署名が必要なケースがあるため)。
・予約をしておけば、待たされずに済む。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

パスタ(ファンド・投資信託)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.20 Tue
FX業者比較
業者比較はこちら

最低限重視すべきもの
・信頼性
・手数料
・操作性
・モバイル環境

上記についで重視すべきもの
・レバレッジ
・通貨ペア
・スワップ
・利益が出た時の課税体系

今のところ、くりっく365のなかで三貴商事を考えています。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

ミート(FX)    Comment(1)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.18 Sun
サッカー:2006ドイツワールドカップ特集~その4 日本 vs クロアチア(グループF)~
 日本は4バック。小笠原が入り、より攻撃的。それでもゲームは押され気味。プルショに当てて後ろに詰めるという分かりやすい形に日本は押し込まれる。
 前半22分、クロアチアのPKを川口が見事にストップ。その後もいくつか決定機を与えてしまうが、川口がセーブ。相変わらず確変モードが続いている模様。

 後半、稲本を投入。なんとか互角に展開に持ち込むものの、決定的チャンスがほとんど無い。一方でかなり厳しいシーンも多く見受けられたが、何とか無失点で乗り切る。

 玉田、大黒を投入するが、どうしてもチャンスが出来ない。クロアチアもバッタリ足が止まるが、日本も前に進めない。何とか勝ち点1をもぎ取るが、日本にもクロアチアにも痛い(サッカルーズには嬉しい)痛み分けといえよう。



・先発メンバー
日本:
23 川口、
5 宮本、22 中澤、21 駒野、14 三都主、
7 中田、10 中村、15 福西(46分 17 稲本)、8 小笠原
9 高原(85分 16 大黒) 、13 柳沢(61分 20 玉田)

クロアチア:
1 プレティコサ 、
3 シムニッチ、4 R・コバチ、7 シミッチ、5 トゥドール(70分 18 オリッチ)
2 スルナ(87分 22 ボシュニック)、8 バビッチ、10 N・コバチ、19 クラニチャル(77分 14 モドリッチ)
9 プルショ、17 クラスニッチ


・得点

・警告
21分 宮本
32分 R・コバチ
42分 川口
69分 スルナ
72分 三都主

・Man of the Match
川口(PKのほか、いくつか厳しいシュートを止める)

ビール(サッカー)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.18 Sun
ついにマイカー購入を決断!
20060618212459 今日のうちにマイカー購入を決断しようと、飲みすぎで痛いアタマをひきずりながらあちこち動き回る。

 最初は草加に足を運ぶも、お目当ての車種は2台とも売れたとのこと。相当落胆したが、考えても仕方が無い。なんか腑に落ちず、あきらめられないので、友人に無理言って車に乗って中古車巡りを続行。

 その1件目で、お目当てのアコードワゴンSirを発見。新しいし、走行距離も短いし、何より内装もかなりキレイ。付加費用が結構かかったが、ここは”大人の決断”ということで決定。1件目もそうだが、新車と違い中古車は巡り合わせに左右されるのが面白くつらいところ。実際後ろの客も同じの狙ってたっぽいしねぇ。

 さああとは後処理。今から駐車場を探さないとな・・

ワイン(自転車・自動車)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2006.06.17 Sat
友人宅でのナベパーティー
20060617215715220060617215715 友人の家でキムチ鍋で舌鼓を打っています。具は豆腐、豚のツミレ、こま切れ、チンゲン菜、青ネギなど。キムチも目の前で実演していた、美味しそうなやつを購入しました。
 
 ビール、ワイン、焼酎でしこたま酔います。ビールはほとんどがベルギー産。これが平均でアルコール度数が10%を超えるという、なかなか手強いやつ。ぐびぐび飲んだためか、いつもよりも良いが回るのが早い気がする。

 その後はサッカー観つつ、ゲームしつつで楽しく過ごしました。

コーヒー(その他)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.16 Fri
サッカー:2006ドイツワールドカップ特集~その3~ピッチ外のマネー講座
中田英寿。ロナウド。ロナウジーニョ

対して、中村俊輔。ディビッド・ベッカム。ジネジーヌ・ジダン。


あるいは

ブラジル。オランダ。メキシコ。

対して、アルゼンチン。フランス。ドイツ。

一体これ、なんだか分かりますか。
→続きを読む

ビール(サッカー)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.15 Thu
米消費者物価指数(CPI)の影響
 米消費者物価指数(CPI)が0.4%と比較的高めだったようで、バーナンキ議長が利上げの選択肢を放棄する理由はさらに薄まったようです。

 利上げで物価上昇を押さえ込もうとすれば、当然不動産取引にはマイナスの影響になります。また、自国通貨の強さは増強されることになります。その割には米ドルは上昇しませんが・・

 中国株は下落がひと段落。日本株も2日続けて上昇。企業業績が悪いわけでもなく。、今回の世界市場同時下落はさすがに生きすぎという認識が広がったためなのか。

 中国株はもう少し状況を見極める必要がありそうです。FXは長期的にはドル安となるとは思いますが、短期的には115円で殻上がることも考えられます。既にドル高、ユーロ高を見込んで仕入れていますが、しばらく今のポジションを続け、チャンスを待ちたいと思っています。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.15 Thu
スペイン圧勝、15000アクセスありがとう他
 今日はスペインの登場。ラウル抜きでも圧勝でしたが、とにかくウクライナが酷かった。でもウクライナも残りはチュニジアとサウジなので、2勝して勝ち抜けるでしょう。

 さて、いつの間にか15,000アクセスに達し、嬉しく思います。投資について書いたり、サッカーになったり自転車になったりととにかく「徒然なるままに」書いている割には良くここまで続いたな、という感じです。これからも応援お願いしますね。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

コーヒー(その他)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2006.06.13 Tue
中国株:世界同時に軟調なら仕方ないか・・
 こんばんは、管理人です。

 中国株はこのところずっと不振が続いております。先月末の実績報告から2週間足らずですが、もうその数字が懐かしく思えるほどの急落ぶりです。

 アメリカがずっとおかしいですね。住宅関係など、景気の指標がそれ程芳しくないにもかかわらず、バーナンキ(FRB議長)が利上げの可能性を捨てていないことにも起因するようです。これに加えて欧州も利上げ、日本も秋くらいには利上げを始める見込みで、それこそ世界中が利上げに動いている状況。無論日本も影響を受け、日経平均もいつの間にか14,000円台に突入してるし、とてもじゃないけど楽観的なことはいえない感じです。

 とはいえ、ここは追加投資のチャンス。銘柄巡りをして楽しみたいところですよね。
→続きを読む

フィッシュ(中国株/経済)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2006.06.12 Mon
サッカー:2006ドイツワールドカップ特集~その2-② 日本 vs オーストラリア(グループF)~
 予想通り、暑さから両チームの足が止まり打ち合いの様相。それでもダメージが大きいのは日本。徹底的に自陣に釘付けにされ、左右から揺さぶられる。これがボディーブローのように効いて来る。
 
 積極的にカードを切るヒディング。一方で、ジーコの采配は後手に回る。ここまで神がかり的なセーブを見せた川口が飛び出しを誤ったところをカーヒルに詰められ追いつかれる。その後もガラ空きの中盤を支配され、好きなようにシュートを打たれる。

 89分に再びカーヒルに豪快にミドルを叩き込まれて逆転。ロスタイムにアロイージに抜け出されて3点目を喰らう。いくら脅威とはいえ、あれだけ相手を恐れてラインを下げたら厳しいということ。仕方ない、次切り替えていこう。


・先発メンバー
日本:
23 川口、
5 宮本、19 坪井(56分 2 茂庭、89分 16 大黒)、22 中澤、
3 駒野、14 三都主、7 中田、10 中村、15 福西、
9 高原、13 柳沢(79分 18 小野)

オーストラリア:
1 シュワルツァー、
2 ニール、3 ムーア(61分 19 ケネディ)、14 チッパーフィールド、
7 エマートン、5 カリーナ、13 グレッラ、20 ウィルクシャー(75分 15 アロイージ)、
23 ブレシアーノ(53分 4 カーヒル)、10 キューウェル、9 ビドゥカ

・得点
26分 中村
84分 カーヒル
89分 カーヒル
90分 アロイージ

・警告
31分 宮本
33分 グレッラ
40分 高原
57分 ムーア
68分 茂庭
69分 カーヒル
78分 アロイージ

・Man of the Match
カーヒル(同点、決勝の2得点で日本の息の根を止める)

ビール(サッカー)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.12 Mon
サッカー:2006ドイツワールドカップ特集~その2-① 日本 vs オーストラリア(グループF)~
 いよいよやってきました。日本の初戦はオーストラリア。ビドゥカを中心に、身体能力を全面に押し出した戦い方をするチーム。クロアチアよりも厳しい相手になります。

 案の定、3バックのサイド(キューウェル&ブレシアーノ)、その後ビドゥカのポストプレーといった具合にボールを支配される。決定的に近いピンチもあったが、そこは川口の好セーブで乗り切る。そして日本は柳沢のポストから左のアレックス、右の駒野に散らし、それにヒデ、俊輔が絡んでいく展開。駒野は広島の選手だし、本当にがんばって欲しいもんだ。

 29分、本当に本当に幸運な先制点。右からフワリと上げた俊輔のクロスがそのままゴールに飛び込む。シュワルツァーと高原が交錯した様に見えたがお咎めなし。

 日本は前半からFWが積極的にプレスに向かっているが、ピッチは相当気温が高そうだ。果たしてこれは大丈夫なのか。後半はベンチワーク(カードの切り方)が問われそうな予感がする。


・先発メンバー
日本:
23 川口、
5 宮本、19 坪井、22 中澤、
3 駒野、14 三都主、7 中田、10 中村、15 福西、
9 高原、13 柳沢

オーストラリア:
1 シュワルツァー、
2 ニール、3 ムーア、14 チッパーフィールド、
7 エマートン、5 カリーナ、13 グレッラ、20 ウィルクシャー、
23 ブレシアーノ、10 キューウェル、9 ビドゥカ

・得点
26分 中村

・警告
31分 宮本
33分 グレッラ
40分 高原

ビール(サッカー)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.12 Mon
中国株:ユナイテッド・ワールド証券、モバイルオーダーが可能に
 いつのまにか、ユナイテッド・ワールド証券でもモバイルオーダーが出来るようになっていました。情報入手が遅い、遅すぎる。でもこれで、どこからでもオーダーできるようになり、非常に便利です。

 ただ、その注文はデイリーしか有効でないところ、逆指値が出来ないところ、相変わらず為替レートが厳しいところなど、不都合な点も多く見られます。もっとかわってくれるといいのですが。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

フィッシュ(中国株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.11 Sun
ファンド探しの旅
20060611165719 土曜日は石川町の友人に会い、そのまま泊まってきました。おでん屋でいろいろ近況を話し、ワールドカップネタで盛り上がりました。

 ドイツはバラックなしでも点が取れるバリエーションの幅広さと、相変わらずのザル守備とを余すことなく披露し、イングランドはルーニー抜きで手堅く勝ち点3。やはりジェラードとランパードのシュート力(しかも全部枠内)は恐ろしい。アルゼンチンはメッシ・テベス抜きで新鋭コートジボアールを葬った。でもこの新鋭、ドロクバ中心に、このままで大会を終わるとは思えないくらいインパクトがありました。

 スウェーデンはトリニダード・トバゴ相手にまさかのドロー。ポーランドにいたってはエクアドル相手に完封負け。このところマネー&選手が一極集中気味だった欧州勢も、明暗が分かれているみたいですね。

 今日はオランダ・ポルトガル、そして明日はいよいよ我がニッポンが登場!期待してまっせ。

 さて、話は変わります。そろそろ投資の幅を広げたいなと思っていましたが、チャンスは早めにやってきそうです。そう、口座開設と共に少額ですが狙っています。

パッと思いつくジャンルとしては、地域的には「東欧・ロシア」「中東」「アジア」「アメリカ(北米)」「南米」、扱う商品としては「資源・鉱物系」「国債系」「株式系」といったところでしょうか。

 その中で自分の既存資産と見比べて、補いながら増やしていく。毎月数万円程度の投資で済ませ(「ドルコスト平均法」参照)、数年後に気がついたらいつの間にか小さな資産が出来ていたというのが理想です。

 ま、それとは別に、中国株については入れ替えを検討中です。不肖の息子「デンウェイモータース」とのお別れも、もうすぐそこにきています。別れの後に急騰するのも良くある話なのですがネ・・(泣)

参考URL:
モーニングスター
Yahooファイナンス
投資信託協会
エフピーリンク
FPI
グローバル・インベストメント・リサーチ
ヘッジワールド
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

パスタ(ファンド・投資信託)    Comment(1)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.09 Fri
THE TSUYU~梅雨~
 ついに関東地方にもやってきました、梅雨将軍。今年は5月からずっと悪天候だったから、2ヶ月分味わうようでさらに気分も重くなります。せっかくなんで読書にでも勤しむか。

 さて、この前説明したアリアンツ・アレナですが、今日は地元ドイツの試合がありますので「白」ですね。バラックが欠場するそうですが、「白」星発進となりますでしょうか。

 因みに私の予想は、

 優勝:ドイツ、
 準優勝:イタリア、
 3位:ブラジル、4位:アルゼンチン

 ノーマークの時ほど燃えるのがゲルマン魂ですから・・

コーヒー(その他)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.08 Thu
外為どっとコム、キャッシュバックキャンペーン
 ECBがついに利上げに動きましたね(+0.25%)。ユーロ・ドル、ユーロ・円など、そろそろ通貨ペアごとにトレンドが出そうな感じです。私はユーロ・ドルをまずまずの水準で利確。その前のユーロ・円での損を取り戻しました。

 さて外為どっとコムが、口座開設+初回入金によってキャッシュバックするキャンペーンを張っています。10万円入金で3,000円のバックなど、かなりの利率なので、FXを始めることを迷っている方は検討されてはいかがでしょうか。

注意:各種条件(キャンペーン期間、開設&入金の定義、およびキャッシュバックのタイミング)についてはよく読んでくださいね。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

ミート(FX)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.07 Wed
再び円が全面安の展開か!?
 このまえ「この揉み合いの方向性を決めるのは、次回のFOMCの議事録だ」という記事を載せました。結果、インフレを警戒し利上げ観測が出たものの、雇用統計が振るわずまた難解な局面へ。一方ユーロは明日明後日にも利上げに向けた声明が出そう。

 まずは自らの誤っていた方向性「リミッターに達したと思われるユーロ・円のショート」に則ったポジションをいったん外し、ユーロ・円ロングに向けたオーダーを入れます。ドル・円はロングになると思われるものの、今となっては新規オーダーが難しそう。

 唯一引っ張っているユーロ・ドルをどこで見切ろうか。いや様子を見よう。

(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

ミート(FX)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.06 Tue
サッカー:2006ドイツワールドカップ特集~その1~開幕戦
 さあ、いよいよワールドカップです。日本代表も気になるが、それ以外の楽しみにも目を向けたいものです。

 開幕戦は、6月9日(金)18:00から、ドイツvsコスタリカのカードが組まれています。前回大会の開幕戦は、知らない間にフランスがセネガルに負けて波乱のスタートになりましたが、今大会はどうでしょうか。

 ミュンヘンのスタジアムはアリアンツ・アレナ。ここはホームチームのユニフォームに合わせてスタジアムの外観が変わるという、とてもユニークなスタジアムです(確か施工は日本企業だったかと)。

 地元クラブのバイエルンミュンヘン開催時には赤、1860ミュンヘン開催時には青、そしてドイツ代表開催時には白といった具合です。将来的にドイツ・ブンデスリーガを観戦する際にはぜひとも行きたい名スタジアムですね。

注1:表示はドイツ現地時間ですので、日本時間は+7時間で計算して下さい。
注2:ワールドカップ開催時には、スタジアム名は「FIFAワールドカップスタジアム ミュンヘン」と表記されます。

ビール(サッカー)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.06 Tue
なんとなくいやな一日
 しかし、今日は終日いやなニュースが流れましたね。  

 まずは、秋田県藤里町の男児殺害事件の逮捕。朝からニュースはこればっかりでした。

 続いて村上ファンドの幹部(村上代表含む)逮捕。ニッポン放送(株の大量買い占めの情報を事前に得ていたとのことだが、ネットの記事を読んでも曖昧で、インサイダーになるのか微妙。正直、ライブドア側からの買い付け提案自体が、予めTOBを予知出来るものとの判断であるが、もし買い付けが実現しなかった場合、あるいは値下がりしたら逮捕に至ったのかどうか疑問。
 
 上記2件とは本質的に別問題だが、マックスエアサービス社が、ワールドカップのチケットが手配できずツアーを中止にするとのこと。中国国際体育旅遊公司からチケットが確保できなかったためらしいが、大会に出場しない中国の業者から手配って・・(唖然)。8年前の悪夢が繰り返された・・

 明日はいいことありますように・・

コーヒー(その他)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.04 Sun
サッカー日本代表・ドイツW杯前最終親善試合:日本vsマルタ
 少し前のドイツ戦で善戦し、ワールドカップに希望を持てた日本代表ですが、今日はどうでしょう。って、マルタかよ(三村マサカズ風)。FIFAランキング100位以下。本当の調整試合の模様。

 ここは敢えて、すべて弱みをさらけ出して欲しい。俊輔のFKとか高原・柳沢の飛び出しとか、サントスの鋭いクロスとか、巻の強烈なヘディングとか、宮本の見事なライン統率とかは本番にとっておいて欲しい。

この試合のポイントは、DFのコンビネーション(特にセットプレー対策)、比較的引いた相手へのオフェンス、控えFWである玉田・大黒、および怪我の加地に代わる駒野の試合勘といったところでしょうか。

ビール(サッカー)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2006.06.04 Sun
ドルコスト平均法とは?
 皆さんはドルコスト平均法って知っていますか(因みに私、お恥ずかしいながら、最近申し込んだある話の資料を読むまでは、正確な意味までは知りませんでした)。


 ドルコスト平均法とは、為替のプロも使っている方法で、日々変化する為替レートの動きに惑わされず、定期的に一定額で外貨を購入し続ける方法を指します。これにより、ドルの購入価格を平均化させ、投資期間の平均レートより低いレートでのドル購入を可能にします。またこのテクニックは、貨幣だけではなく特定の株式、ファンドの購入にも適用が可能です。

 つまり、一定の商品を継続して購入し続けるには、(その価格の変動が事前に分からない限り)上昇し続けようと、下降し続けようと、あるいは上下に変動をしようとも、根気良く一定コストを継続的に払い続けるが合理的であるとのこと。将来的にファンドを購入する際に参考にしたいと思います。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2006.06.03 Sat
5月の実績・ポジションを振り返る
5月の実績、ポジションを振り返ってみます。
→続きを読む

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.03 Sat
新たな可能性。
 ここのところ、中国もインドもアメリカも、はたまた日本も株式のパフォーマンスが下がってしまい、皆さんもやきもきしているのではないでしょうか。

 私は前にも述べたとおり、金融商品の幅を広げるため、また安い手数料で取引できるようにするため、HSBC銀行とハンテック証券に口座を開けたらと思っています。

 方法としては、①香港に直接出向いて開設する、②他のサイトの仲介や開設ツアーに頼る、③日本にいながらにして自力で開設を目指すなどいろいろあると思います。しかしながら未だに方法論が定まっていないのも事実。

 まずはHSBC東京支店にいろいろメールで問い合わせることから始めました。さてどんな回答が帰ってくることやら。


 ■なお、現地での口座開設についてはスマイリー氏のブログ、もしくはKz氏の香港資産運用奮闘記にいろいろ詳しく記載されていますので、興味のある方はご覧になってください。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(10)   TrackBack(0)   Top↑

2006.06.02 Fri
村上ファンド、東京地検が捜査中
 あの村上ファンドが、東京地検の捜査を受けているとのことです。容疑として、ニッポン放送株をめぐり、フジテレビがTOBを発表し、またライブドアが大量買い付けする直前にインサイダー情報を得て大量に買い占め、高騰した後に売却したとのことです。

 しかし本当ですかね。いくらなんでもこんなに目立つ銘柄をインサイダーで手に入れる必要があったのでしょうか。ホリエモンと村上氏が緊密な関係にあったといわれていますが、インサイダーとはにわかに信じがたい話です。

 昨年末から、金融庁は世論に敏感ですね。「許せない」という機運が高まれば即座に調査しているような感じです。東証、ジェイコム、ライブドア、アイフル、青山中央(監査法人)、そして村上ファンドetc…まるで事前に情報をプレスにリークして、世の中の反応を窺ってから動いているようにも見えます。阪急HDが、(村上氏の持分を含め)阪神電鉄をいくらで買い取るか注目が集まるタイミングでもあり、少々無粋な気がしますよね。

 このところ軟調な動きが続くだけに、個人投資家は泣きっ面にハチですよね。落ち着きましょう。日本株もファンダメンタルは何も変わってはいないのですから。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

サラダ(日本株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑