fc2ブログ
金融商品の投資により、インカムゲインやキャピタルゲイン狙い。中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託)も取り扱います。
オードブル(読書) | サラダ(日本株/経済) | スープ(インド株/経済) | フィッシュ(中国株/経済) | ミート(FX) | パスタ(ファンド・投資信託) | チーズ(日米欧BRICs全般・総合) | ワイン(自転車・自動車) | ビール(サッカー) | バター(釣り) | パン(その他スポーツ) | デザート(JAZZ) | コーヒー(その他) | 未分類 | 
ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~
≪2006.06  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2006.08≫
☆ランキングに投票☆
ブログ検索
アクセスありがとう!

トータル訪問者数
うち昨日
うち本日

管理人プロフィール
サラリーマン投資家として、中国株、FX(為替証拠金取引)中心に、インド株、日本株、ファンド(投資信託)にもガンガン突っ込んでいきたいと思います。

bistrostocksmanager

  • Author:bistrostocksmanager
  • マイブログへようこそ!せっかくですので、皆さん一緒に投資(中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託))の勉強しましょうね(写真:某山頂より富士山、山中湖を眺める図)
カテゴリー
RSSフィード
関連ブログ・相互リンク先
最近の記事
過去ログ
最近のコメント
最近のトラックバック
私の勉強部屋
日ごろ参考にするリンク先を入れています。
ブロとも申請フォーム
「 2006年07月 」 の記事一覧
2006.07.30 Sun
館山でメジナを狙うも・・
200607300751262200607300751262006073007512520060730075124220060730075124
土曜日は館山にきて釣りをしています。早朝は表層でサバ、深層でメジナ、と釣り上げますが、いかんせんサイズがままならない。

 切り上げて昼飯へ。茶そば、寿司、天ぷら、茶碗蒸しなどボリューム満点。昼はビーチで寝ながら夕方の釣りに思いを巡らす。

 そして夕方。幸先よくメジナを釣り上げるが、なかなか続かない。結局22センチが最大。イマイチ不完全燃焼だなあ。

 夜は近くの牛角。今日一日の動きを振り返りながら、焼き肉を味わいました。明日から頑張るぞ!
スポンサーサイト



バター(釣り)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.07.25 Tue
香港口座開設&食い倒れツアー その2~7月16日(日)
200607231912006

朝8時にホテルを出発。すぐに朝食をとる。
店の名前は残念ながら覚えていないが、24HKDの麺。きしめん状で4つのすり身団子が入っている。うまいが少し生臭い気がする。

そのあとStarbacksCoffeeで小休止し、戦略を練る。
→続きを読む

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.07.23 Sun
香港口座開設&食い倒れツアー その1~7月15日(土)
お待たせしました。帰国後記事を整理していたのですが、ツアー日記が始まります。皆様お楽しみくださいませ。

 いよいよ出発の日。

 前日深夜にあわてて荷造りをし眠ったものの、出発は土曜日の夕方のため、時間が有り余ってしまう。昼前に出てランチ。何にしようかと悩むが、やはりここは日本食でしょとばかり、寿司のセットを注文。

 今回は関西から友人が合流。彼は昼頃に日本を発つらしい。そろそろ出発したかなあ。一服とばかりにカフェでのんびり。そろそろ出てみるかと思い、ゆっくりと外に出てみると・・
→続きを読む

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.07.15 Sat
日銀がゼロ金利解除、そして香港への旅立ち
 ついに日銀はゼロ金利を解除しましたね。まあ3月に量的緩和政策解除を決めていたので、いまさらゼロ金利どうこうということではない。しかしながら政界からは慎重論が高かっただけに、ついにやったか、という気持ちもある。実質的な影響というよりも、選択肢はあるんですよという市場へのメッセージこそが重要。ここは日銀の判断を支持します。

 で、対円で大量の買いポジションを持っているだけに、市場の反応(つまり、円高に動くこと)を大変憂慮しておりましたが、幸いにも冷静。むしろ円高に動く。FOMCもECBも利上げの可能性を残しており、長期的には円高に向かうであろうが、短期的には目先の金利差に目が眩むのかもしれません。
 
 で、いよいよ明日夕刻に香港へ向かいます。実は荷造りはこれからです(笑)。いろいろとアドバイスを下さった方、まことにありがとうございました。さあ、がんばるぞ!!!

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(5)   TrackBack(1)   Top↑

2006.07.14 Fri
HSBC銀行日本支店を訪問
200607140151212ついにやってまいりました。

 HSBC銀行に本支店は、日本橋駅から6~7分ほど歩いたところ、高島屋新館の裏側にあります。

 まずは1階で受付を済ませ、2階で手続き。水道代の請求書、電気料の請求書をコピーし、住所の英字表記を記入します。それに銀行側が、「この住所は正しいです。」と保障してくれるものです・

20060714015121書かれているのは”I certify that this address is an exact translation of the Japanese address.担当者名).HSBC Tokyo.”イメージ伝わりますかね、この写真で・・

 これで3,150円は高いなとは思いますが、まあ何度もいけるわけではないので、ここは手を尽くしておくところと思いますので・・
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2006.07.14 Fri
トレーダーズ証券のドタバタ~その④
 頭を整理し、もう一度考え直す。

 条件1:戻す対象は、全決済で強制的に決済した前ポジション。そのうちいくつかだけ戻す、ということは出来ない。

 条件2:その後新たに取ったポジションは、戻すことが出来ない(これは考えてみれば当然である)。

 条件3:戻すためには、無論証拠金がないといけない。

 条件4:戻すタイミングは任意。つまり今日中に戻すかもしれないし、明日になるかもしれない(これは恐らく強制決済した全ユーザーに連絡を取って、システムへの影響を調査しているのだろう)

 冷静になり、もう一度担当者に電話する。すると、あと10万円投入すればポジションが戻せることが分かる。しかもいつもやっているネット取引ではなく、臨時的な振込口座を用意するとのこと。

 現在時刻は14:40。となると結論は一つしかない。
→続きを読む

ミート(FX)    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2006.07.14 Fri
トレーダーズ証券のドタバタ~その③
 13日、私は有給をとりHSBC銀行東京支店で手続きをしていた。そのとき携帯が鳴った。

 相手はトレイダーズ証券の担当者。そして、驚きの提案がなされた。
→続きを読む

ミート(FX)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.07.14 Fri
トレーダーズ証券のドタバタ~その②
 確かそのとき、米ドル・円、ユーロ・米ドル、NZドル・円で合計6ポジションを持っていた。で、あれこれいじっていたら「全決済」のボタンが表示された。

 まさか、これってシステムがバグったり、為替が一気に乱高下した時に一発で強制終了させるってことなのかな。

 で、後学のためにどんなダイアログが出るのか確認しようと、軽い気持ちでクリックした・・
→続きを読む

ミート(FX)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.07.14 Fri
トレーダーズ証券のドタバタ~その①
 トレイダーズ証券ユーザーがおられるか分かりませんが、同社はFXのインターフェースを10日より変更しました。私自身もその事実は知っていたのですが、いざログインしてみると、驚きました。
→続きを読む

ミート(FX)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.07.09 Sun
ビルゲイツとバフェットの変心に思うこと
 もうだいぶ前になりますが、ビル・ゲイツ氏が2008年7月にマイクロソフト会長の職を降り、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団での活動に専念するとの発表がありました。

 これを追うようにして、世界の著名投資家、ウォーレン・バフェット氏がビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団に寄付をすると発表しました。資金は自らの投資会社バークシャー・ハサウェーから拠出するそうです。

 この結果、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団では600億ドル、日本円にして7兆円もの基金が集中することになります。

 さて、これらの意味することは何なのでしょうか。
→続きを読む

コーヒー(その他)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2006.07.09 Sun
徒然なるままに
 最近は納車関連の準備や、香港渡航関連の準備やらで、なかなかPCに向き合う時間が取れません。おまけにワールドカップやら飲みやらでもう・・書き込むのはホント久々ですね。

 で、納車のほうは急遽本日行う事となりました。タッチパネルとHDDへの音楽格納が自慢(今どきアタリマエやん・・)のカーナビと共に新しい生活が楽しめそう。のはずだったのですが・・

 
→続きを読む

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.07.05 Wed
どうする、バーナンキ・・
 FOMCの金利引き上げ策もいよいよ終焉の時を迎えるのか。正直まだまだ先は見えないが、もうこの水準以上のドル高は望めまい。よって、スワップ派は早々に戦略の見直しを迫られるでしょう。

 原油の高騰、失業率の低下などが物価の高騰を招いているものの、ここのところの利上げでさすがに景気には影響は無いとは言えないでしょう。
 
 当面は8月のFOMC待ちであるが、FX投資者は今まで以上にシビアな舵取りが求められそうですね。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

ミート(FX)    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2006.07.03 Mon
株主総会ウィークが終了、まさかの日航公募増資ほか
 先週、日本の上場会社の多くが株主総会を行い、株主の賞賛、はたまた罵声を浴びながら終了しました。

 日経新聞には「物言う株主」が経営陣の出した議案に異議を唱え、そのうちいくつかは否決され(任天堂の剰余金配分案、アークの賠償責任の上限案など)、村上氏逮捕後も機関投資家をはじめとした株主の厳しい目を取り上げていました(まあ正直、賠償責任の上限案などは妥当な提案であり、否決は気の毒に思えますが・・)

 と思えば、株主を寒からしめるような提案も。日本航空が株主総会の翌日に公募増資に踏み切るとの話。無配企業が、社員の給与・福利厚生に手をつける前に、よりによって総会直後に天下の悪政を行う。このような経営者こそ逮捕されなくてはいけないだろう。金融庁はいったい何をやっているのか、とボヤきたくもなるというものだ。
 恐らく日航は向こう10年はどん底から這い上がれないと思う。投資家ををなめてはいけない。無論引き受け幹事も同罪だと思います。

 また橋本龍太郎元首相が死去。今秋の小泉政権の終焉と併せ、一つの時代が終わりを告げるようですね。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

サラダ(日本株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.07.02 Sun
6月の実績・ポジションを振り返る
 昨日プールに行って2時間ほど泳いだら、急に体調がおかしくなり、昨日からおとなしくしていました。先週から飲み会が多い上に、ワールドカップなどで体内が異変をきたした模様。気をつけねば。
→続きを読む

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑