金融商品の投資により、インカムゲインやキャピタルゲイン狙い。中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託)も取り扱います。 | ||
オードブル(読書) | サラダ(日本株/経済) | スープ(インド株/経済) | フィッシュ(中国株/経済) | ミート(FX) | パスタ(ファンド・投資信託) | チーズ(日米欧BRICs全般・総合) | ワイン(自転車・自動車) | ビール(サッカー) | バター(釣り) | パン(その他スポーツ) | デザート(JAZZ) | コーヒー(その他) | 未分類 | | ||
ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~
| ||
≪2006.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2006.10≫ | ||
☆ランキングに投票☆
ブログ検索
アクセスありがとう!
トータル訪問者数
管理人プロフィール
サラリーマン投資家として、中国株、FX(為替証拠金取引)中心に、インド株、日本株、ファンド(投資信託)にもガンガン突っ込んでいきたいと思います。
カテゴリー
RSSフィード
関連ブログ・相互リンク先
○梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー ○ど素人の投資ドットコム ○外国為替証拠金取引/為替相場/くりっく365/スワップ金利/情報倉庫 ○インド株、中国株の情報募集中 ○▼・x・▼スワップで金利生活しちゃお! ○オフショアな海外投資日記~1日3万円の副収入~ ○中国株で資産10倍計画 ○世界にたった一冊の絵本 クリエイト・ア・ブック 絵本工房・のむら ○blog.kazu1970 ○香港資産運用奮闘記 ○PALCOMの海外投資塾 最近の記事
過去ログ
最近のコメント
最近のトラックバック
私の勉強部屋
日ごろ参考にするリンク先を入れています。
ブロとも申請フォーム
|
「 2006年09月 」 の記事一覧
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 携帯事業の証券化は成功するのか
日経に「ソフトバンク、携帯事業の証券化」という見出しがあってびっくりしました。
一般的に証券化とは、不動産の賃貸収入など、継続性のある事業収入を担保に、そのコアの部分を証券化し、広く浅く資金を集める手法だと理解しています。だいたいが不動産と、その賃貸収入がモデルになるものばかりだと思っていました。 安定的な継続事業というのは、例えば独占事業における収入、例えば電力・水道など公共事業などが考えられます。ですので「始まる前の事業の収入(正確にいえば、ボーダフォンの事業を引き継いではいますが)」を見越した証券化というのは意外です。 もともと財務格付の低いソフトバンクは、これで通常の借入よりも低いレートで資金調達が出来ると言うメリットがあります。 それでも以下の点が腑に落ちないのです。 ①そもそも、応じてくれる投資家(金融機関)がいるのか。 証券会社は、同事業が安定しており継続性があると判断していのことだと思いますが、借入以下の配当で我慢できるのか。 ②ソフトバンクの事業拡大に制約は無いか。 事業収入の使途が限定される(借入の返済か事業投資のみ)のは厳しくないか。また経営陣の選解任も出来るとのことだが、短期的な利益確保に陥り長期的な事業展望を描けるのか。 (ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。 スポンサーサイト
サラダ(日本株/経済) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.24 SunTATEYAMA
![]() そして本命のウキフカセ・・のはずが、とんでもない荒波。釣り経験のある根本港でがんばるも、防波堤の外はもちろん、内港にも水が入る暴れっぷり。水は濁りクロダイには絶好のコンディションと気を取り直して臨むもどうにもならず、無念のギブアップ。 ![]() まあ、久しぶりに後輩M、常連Fを含め、3人が会えたことが一番の釣果でしょうか(苦しい・・)。 バター(釣り) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.22 FriBOOM証券の両替・オーダー
更に重要な情報が。
以前から悩んでいた、BOOM証券での中国(香港)、ADR証券以外の通貨の取り扱いですが、BOOM証券の方できちんと両替されるようです。米ドルか香港ドルを送っておけば、大抵の投資は問題ないということか。若干の手数料は引かれますが、やむを得ないでしょう。 今PCの動きが遅くて、未体験の細かなオペレーションについて若干の不安あり。DELLのホームページ覗くかな・・ (ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。 チーズ(日米欧BRICs全般・総合) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.22 FriHSBCで両替してみました
HSBCで両替を行いました。この前入金した米ドルから、投資用の香港ドルへの両替です。レートは7.77で、一般的なレート(1USD=7.78HKDと比較し妥当な線と思われます。不安なので、一応証拠として「Acknowledgement」も残しておきました。
第三者(BOOM証券)への送金登録がうまくいかず、今まで放置していたのですが、スマイリーさんにも何度かアドバイスを頂いたこともあり、再チャレンジしようと思っています。 (ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。 チーズ(日米欧BRICs全般・総合) Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.21 Thuタイのクーデターについて思う。
皆様ご存知、タイのクーデター。途上国によくありがちな「軍政・独裁への後退」というよりも、「現政権打倒後、民主政治までの暫定政権」と言う位置づけが正しいようです。これまで何度も復活したタクシン首相ですが、今回は厳しいか。
というのも、国王がクーデターを静観しているとの憶測があるから。絶大な信頼を得ている国王の意向こそ最も注目すべきだが、今のところ明確な見解は出していません。しかしながらすぐに諌めていないということは、事前に根回しがあったと考えるのが自然なようです。 で、タイ国民の憂いに配慮しつつも考えるべきは「これは投資のチャンスなのか、そうでないのか」。 よーく考えよう。おカネは大事だよ・・ (ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。 チーズ(日米欧BRICs全般・総合) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.20 Wedポッドキャストについて
ポッドキャストのこと、知っていますか。
私はiPodで音楽を聴いたり、英語の教材を使って勉強したりしているのですが、その中で「ポッドキャスト」というフレーズは知っていたのですが、全然関心はありませんでした。 昨日ふっと読んだ雑誌の記事の中に記載があったので、夜に「日経」と「英語」に関係する部分をダウンロードしてみました。 日経の方は朝6:50に更新されるとのことで、PCに接続して更新してみたのですが、残念ながら前日の記事でした。やり方が悪いのか、タイムラグがあるので、確実に更新するには7時以降でないとならないのか・・ただし聴いた限りではそこそこ有用といえそうです。 もう少し調べてみます。 (ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。 コーヒー(その他) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.19 Tue飲酒運転許すまじ!
福岡市の職員の飲酒運転による死傷事故をきっかけとして、ここのところ飲酒運転の記事が新聞に載らない日はありません。
これには警察側、および飲酒運転被害者による罰則規制強化の働きかけの動きの影響もあると思います。 全国の自治体は罰則を強化しています。一方で、飲酒運転で免職にされた横浜市の教職員が不服申し立てをするなど波紋が広がっているようです。 いくら罰則を強化しても飲酒運転が減るわけではない。当然、客観的な規制が必要になります。 日産自動車が、運転者の呼気からアルコールが検知されるとエンジンが始動しないなどの、飲酒運転防止装置の開発に入ったとのことです。 「呼気だけ別の人が出したらどうするの?」とか「キーの指紋認証とかと連動するの?」とか疑問はいくつかあるのですが、すでにスウェーデンなどでは正式な制度として取り入れる方向とのこと。ということは、技術的な目処がついているのでしょうね。 そして周辺環境へのアプローチも始まるでしょう。同乗者、目撃者はもちろんのこと、駐車場のある居酒屋。海やバーべキュー会場近くのコンビニ。そしてゴルフ場。 その昔管理人は、鎌倉近くのコンビニでビールを買う際に驚いたことがあります。レジで店員が「運転しませんよね?きちんと宣誓してくれなければ売れません!!!」と言うではありませんか!それは鬼気迫る、そして緊張しながらの迫真の演技でした。そのうちID見せて名前を書かないと、駐車場近くの居酒屋で飲めなくなるかもしれません。 規制が強すぎるなどという意見が出るかもしれませんが、これも人間の身から出たサビ。当ブログはもちろん、飲酒運転は断固反対です!!! (ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。 コーヒー(その他) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.18 Monミクシィ、上場したのはいいけれど・・・
話題のミクシィ、ついに上場しましたね。SNS最大手としての評価は高く、どの程度の値がつくか興味があった。結果としては295万で寄り付き、・・終値は312万。IPO人気があるとはいえ、300万円がつきますか!PERは脅威の220倍。株主は、220年で元が取れるということですか!
ミクシィですか。 サラダ(日本株/経済) Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.17 Sun森林公園でのんびり
![]() ![]() ![]() しかしながら全然追いつけない。体力の消耗が物凄く早い。向かい風が原因か、自分の衰えが原因か。 わずか30kmでゴール。こんなもんかとショックを受けながらも、これ以上は走れない。これから宴会。カンパーイ!! ワイン(自転車・自動車) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.16 Sat浦和レッズvsサンフレッチェ広島
![]() 試合が始まると、押されると覚悟したのに逆に押している。闘莉王と永井だけは怖いが、それ以外はそんなでもない。逆にダバツ、森崎カズ、戸田からの丁寧なつなぎ、および駒野&柏木、青山の絡みが最高!!! 前半終了を前にし、DFW(?)の闘莉王が前に出てきて見事なカーブのかかったシュートを決められ先制を許すも、ウェズレイのラッキーなゴールですぐに追いつく。 後半もずっと押している。奇麗なワンツーからシュートを放ったり、かなりイイ線をいっているのだがゴールが決まらない。そうこうするうちに、カウンターから長谷部、アレックス、山田と繋がれて決勝点を奪われる。無念。 しかし、これならそんなに落ち込むことは無い。いい試合だったし次ぐに繋がるはずだ。 ビール(サッカー) Comment(1) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.16 Sat清水エスパルスvs鹿島アントlラーズ
![]() ![]() この日は、深井と新井場が最高だった。深井は2列目からの飛び出しが鋭く、清水のDF陣が止められない。新井場は左サイドを駆け上がり、決定的なクロスを何度も放り込む。 清水もGKからのスローインから丁寧につなぐ。しかしチョ・ジェジンがサイドに流れ、真ん中へのクロスが却って脅威とはならなくなってしまっている(たまに高木が上がっているが)。 鹿島の2本のミドルはいずれもお見事。左サイドのケアに追われたが故に、真ん中に穴が開いた感じ。清水も後半いい時間帯があったものの、残念ながら追いつけず。 ビール(サッカー) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.12 Tueヤマト運輸が郵政公社の「ゆうパック」を狙い撃ち
ヤマト運輸は、郵政公社のゆうパックが不当廉売になるとして公取委に訴えたとのことです。内容は、信書取り扱い(はがきなど)での浮いた利益を小包取り扱いに振り替え、本来なら赤字の小包事業が成り立っているというもの。郵政公社が民営化したらこの手の争いはいくらでも起こるでしょうが、国策的な郵政公社に公取委がモノをいうことが出来るのか、疑問です。
もともと仲の悪かった両者(当たり前か)は、ゆうパックのコンビニ進出で決定的に悪化。ヤマトはゆうパックを扱うコンビニとの提携を解消するほどでした。 値段はゆうパックの方が安いらしいが、サービスは雲泥の差。きちんと指導出来ている宅急便に比べ、ゆうパックはコンビニ自体がどう扱っていいのか困惑しているほどでした。これじゃ使えない、そう思ったのが今年の春のことでした。 あれから半年。どのようにサービスが変わっているのか一度使ってみようかな。 (ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。 サラダ(日本株/経済) Comment(0) TrackBack(1) Top↑ 2006.09.12 Tueユーロがこんなにも高くなったのは・・
先日イギリスを旅行した上司が嘆いていました。「いつのまにポンドはこんなに強くなったのか・・」
今、欧州通貨が凄く強くなっています。そして市場で存在感を強めています。 ユーロはどんどん東側に勢力を強め、かなりの国が導入を決めて(もしくは導入のチャンスを窺って)います。オマケに新規の加入国はどれも経済が好調。経済が好調なら飛び交うおカネも増える・・という好循環が続いています。イギリスが経済・通貨では独立性を保持するためにポンドは残っていますが、(ユーロほどではないにせよ)対米ドル出の存在感を高めています。 BRIC'sでも、中国やロシアなどは、日本と違い理由も無く米ドルを抱え続ける必要はありません。ですので保有外貨をどんどんユーロにシフトしています。 中国はいずれ強くなる人民元のレートを、あらゆる交渉のカードにしていくことでしょう(カードにされる可能性が無きにしもあらず)。 円はどうでしょう。資源のない貿易立国であるが故に急激な円高を避けなければならないのは分かりますが、対米ドルを除いてかなり厳しい立場に追いこまれる可能性が高い。経済的な急成長と金利高が実現すればそのシェアを高めるかもしれませんが、すぐというわけではないでしょう。この見通しこそ、自分が残す資産にも影響が出るはず。というわけで、HSBC口座内でのシェア割り力も入るというものです。 (ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。 ミート(FX) Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.11 MonTOBについて(王子製紙vs北越製紙、フタタvsAOKIvsコナカ)
かなり遅れましたが、立て続けにTOBネタがありましたね。
まずは製紙業界。北越製紙は王子の提案をきちんと議論したのか。増資を引き受けた三菱商事は本当に勝算があったのか。北越の既存株式を買い取った日本製紙はその正当性を証明できるのか。いずれも王子の提案に対して正当な対応とはいえないのではないか、という懸念が残る。 そしてフタタ。こちらはフタタの創業者(現相談役)がAOKIを、その息子(現社長)がコナカを支持し、その結果コナカに決めた模様。 AOKIが現フタタの店舗の業態転換を示唆したのに対し、コナカは紳士服販売のままで続けると明言したのが効いたのか。 既出の2業界とは一線を画す動きをしたのが、世界の製鉄業界。ミタルスチールがアルセロールを買い取った。こちらも二転三転した。アルセロール経営陣はむしろ北越の王子に対する嫌悪感以上の対応と思えたが、アルセロールの株主が翻意を促した結果形勢は逆転した。 ミタルと言えばいわゆる「クズ鉄」の生産で業績を伸ばした企業。それが、高品質の鉄鋼生産を売り物にした欧州の名門企業を買収したのである。 無論、規模拡大のTOBは消費者にとってはいいことばかりではない。競争が緩和されれば当然消費者向けの価格に下落の圧力がかかりにくくなるからである。株主としては、業界が整理されたほうが経営効率が上がるので、株価も上昇しやすくなることになるので悪い話ではない。 私自身中国の製鉄会社の株式(アンガン・ニュースチール)を持っているので物凄く興味がある。日本の新日鉄、JFE。韓国のポスコ。そして中国最大の製鉄会社、宝山鋼鉄。既出のアルセロール・ミタル。万が一ミタルが新日鉄に手を伸ばしたら、私は、或いは日本人派どういう反応を示すであろうか。アンガンならどうか。このままでは終わらないだろうな、絶対。 (ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。 サラダ(日本株/経済) Comment(1) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.09 Sat8月の実績・ポジションを振り返る
どうも最近更新頻度が減っています。
一つは、平日・休日ともバタバタしすぎて記事を遂行する時間が無かったこと。もう一つは、HSBC、BOOM証券を活用できていないこと。 というわけで、前月実績の振り返りもこんな時期に。反省です・・ チーズ(日米欧BRICs全般・総合) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.03 Sun山中湖でのんびり(その3)
![]() ![]() 関西から来た職人の指導をうけ、どんどん作業が進む。北海道から取り寄せた蕎麦6割に、中力粉4割。これを少しずつ水で溶かしいきながら練りこんでいく。 あとは長短2本の棒で伸ばして正方形に伸ばしていく。そして社員にあるように木板で押さえながら切り揃えていく。この切り方が難しい。 どうやっても太くなってします。お味は・・まずまずと言っておきましょう・・ さて帰京。月曜日からがんばります! コーヒー(その他) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.02 Sat山中湖でのんびり(その2)
![]() ![]() 夕食は保養所で焼肉。霜降り肉とビールがあっという間に消化されていく。食べ過ぎで苦しい。 ということで山中湖周辺を散策。過ぎ行く夏を惜しむように花火、ではなくキャンプファイアーか。東京とは違い、かなり涼しい。 さて、戻って宴会か。 コーヒー(その他) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2006.09.02 Sat山中湖でのんびり(その1)
![]() ![]() 今日は会社の人とリクレーション。 昼前に到着し、そのままランチ。そのあと山中湖近くのクレーコートで2時間ほどテニス。かなり涼しいとはいえ、2時間近く走り回ると大量の汗が出る。キモチイイ!!! その後「紅花の湯」へ。内湯も露天風呂も適度な温度で気持ち良く、リラクゼーション出来ました。 コーヒー(その他) Comment(0) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~ All Rights Reserved. |