fc2ブログ
金融商品の投資により、インカムゲインやキャピタルゲイン狙い。中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託)も取り扱います。
オードブル(読書) | サラダ(日本株/経済) | スープ(インド株/経済) | フィッシュ(中国株/経済) | ミート(FX) | パスタ(ファンド・投資信託) | チーズ(日米欧BRICs全般・総合) | ワイン(自転車・自動車) | ビール(サッカー) | バター(釣り) | パン(その他スポーツ) | デザート(JAZZ) | コーヒー(その他) | 未分類 | 
ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~
≪2006.09  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2006.11≫
☆ランキングに投票☆
ブログ検索
アクセスありがとう!

トータル訪問者数
うち昨日
うち本日

管理人プロフィール
サラリーマン投資家として、中国株、FX(為替証拠金取引)中心に、インド株、日本株、ファンド(投資信託)にもガンガン突っ込んでいきたいと思います。

bistrostocksmanager

  • Author:bistrostocksmanager
  • マイブログへようこそ!せっかくですので、皆さん一緒に投資(中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託))の勉強しましょうね(写真:某山頂より富士山、山中湖を眺める図)
カテゴリー
RSSフィード
関連ブログ・相互リンク先
最近の記事
過去ログ
最近のコメント
最近のトラックバック
私の勉強部屋
日ごろ参考にするリンク先を入れています。
ブロとも申請フォーム
「 2006年10月 」 の記事一覧
2006.10.31 Tue
10月の実績・ポジションを振り返る
こんばんは。

皆様のおかげで20,000アクセスに到達しました。
管理人もここまで続くとは思っていなかったので、素直に感謝です。

恒例のチェック、ニンマリ出来るような結果ならいいのですが・・ 
→続きを読む
スポンサーサイト



チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.31 Tue
未来投稿機能が追加されました!!!
 ついに、FC2さんのブログに「未来投稿機能」がつきました(実際はもっと前かな?)。これは他のブログでは(有料・無料の別はあるとして)既に備わっていた機能であり、管理人も待ち焦がれていたものです。
 
 本を読んだりとか、セミナーに行ったとか一連の記事を少しずつ書き、一定のボリュームに纏まると、「さあ、これをどうやって投稿しようか」というジレンマに陥ります。
 毎日わざわさPCを開くのは面倒だし、急なイベント(残業や会食・飲み)があれば滞ってしまうのは目に見えています。未来投稿機能はこれを解決してくれるのです。
 
 例えば香港旅行に行き、現地でどんな体験をしたかを纏めると、当然ボリュームがあるため何個かに分割しようかと考えます(読者もそのほうが読みやすいし)。その際、全部で5日間にわたるのであれば「その1は10/31、その2は11/1、・・・その5(最後)は11/4」などと決めておき、その日時になれば自動的に投稿されます。
 
 これは便利。
 早速使いこなそう!!
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

コーヒー(その他)    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.30 Mon
安倍政権は企業寄りなのか
 日経新聞に「失業保険の保険料納付の期間を伸ばす」方向で厚生省が検討に入ったとのこと。最低期間だけ保険料を納付し、その期間だけ働いたらすぐに自主退職し、手当てを貰いまた働くという輩が多いのだとか。

 しかし、これは暴論ではないでしょうか。自転車の保険と同じで、保険を使えば保険料を上げるようにすれば済む話ですし、濫用は防止出来るのではないでしょうか。

 法人税減税といい、設備減価償却の期間短縮といい、どうも政府も日経新聞も企業の負担軽減に躍起になり過ぎているのではないか。確かに香港、シンガポールなど、法人向けに減税や特別措置など特権を用意したり、空港や港湾の利用に便宜を図ったりして世界に伍していくところもあるのでしょう(ちょっとずれていますが…)。
 しかし今の日本は景気継続期間だけで見れば「いざなぎ景気」を超えたとはいえ、今の日本で余りに個人にしわ寄せがくると、個人が財布の紐を締めてしまう。当然景気への影響があるのは自然の成り行きであり、行き過ぎに憂慮しています。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

サラダ(日本株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.30 Mon
さあ、サッカー三番勝負!!
 スポーツには、それぞれのカテゴリーで欠かすことの出来ない対戦カードというものが存在します。巨人vs阪神、ヤンキースvsレッドソックス(以上野球)、レアル・マドリーvsバルセロナ、日産vs読売(以上サッカー)、マッケンローvsコナーズ(テニス)、猪木(藤波)vs長州(プロレス)、早稲田vs明治(ラグビー)etc。

 なかにはすでに色褪せたものもありますが、やはり見る側の期待を十二分に盛り上げてくれる因縁、歴史というのは貴重です。

 東京は本当にスポーツ観戦に恵まれている。ちょっと足を伸ばせば、毎週いたるところでスポーツが開催されている。本当に幸せである。で私が私が期待する、チケットをゲットしたものも含め「サッカー名勝負の予感-三番勝負」です。
→続きを読む

ビール(サッカー)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.29 Sun
為替はどうなるか?
相変わらず円安の傾向は変わりませんが、そろそろユーロが米ドルに対し上がるのではないかと思っています。

 米国はなんといっても中間選挙。住宅に関する指数が悪化しています。米国では、カード会社は住宅の値上がり益を担保にして個人消費の限度を決めるのだとか。ここで金利をあげるのは住宅、ひいては個人消費に影響が大きすぎる。ここにきての原油安も、選挙対策としての政策的には真っ当なものとさえいえます。
 北朝鮮の米ドル偽札製造疑惑(スーパーノート)もありますが、まあそれほど影響があるとはいえないでしょう。

 欧州は特別事情はないでしょうが、相対的には米ドルを上回る動きになると予想します。

 手元に抱えたユーロ・米ドルのポジション、はたして、どういう結果になりますことやら。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

ミート(FX)    Comment(0)   TrackBack(2)   Top↑

2006.10.28 Sat
高校の世界史履修漏れ問題について
 にわかに湧いた高校の世界史履修漏れ問題。安倍内閣が最優先課題とする教育改革を議論しようとする時に合わせたかのように噴出している。なんで、入試を3ヵ月後に控えたこのデリケートな時期なのか、意図が分からない。公立高校のだらしなさを浮き彫りにし、これからの公立高校改革の議論をしようとしたのかと思いきや、私立高校でも同じ状況だという。

 確かに世界史は範囲が広い上に暗記事項が多く、こと受験で点数を取ることにかけては地理よりも不利である。だからといって、勉強をしなければいいという話でもないだろう。

 でも解決策は簡単なのではないか。


→続きを読む

コーヒー(その他)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.27 Fri
北海道日本ハムファイターズ、44年ぶり日本一
 新庄が、そしてヒルマンが宙に舞う。「シンジラレナイ」結末。札幌ドームでドラゴンズに3タテを食らわし、見事44年ぶりの日本一を勝ち取りました。おめでとうございます。

 あまり野球に興味がなくなってはや○年。しかし今年は見事にローカル色の濃い戦いになりました。なんせ、それぞれのホームは、どう見積もってもホーム9:ビジター1、或いはそれ以上のファンの割合の格差。名古屋はドラゴンズに酔い、札幌はファイターズに夢見る、そんないい意味でのホーム・アドバンテージがあったと思います。

 しかし、野球人気の低迷というのは本当なんだろうか。少なくともことパ・リーグに関しては、ホームの全国分散が見事に功を奏している気がする。2003年には福岡のホークス、去年は千葉のマリーンズ、今年は札幌のファイターズ。スタンドのほとんどがホームのファンで埋まる、そんな熱いところばかりである。これで来年イーグルス(仙台)が優勝すれば・・

 そして今こそ、16球団制(4チームx4地区)に分けて、真のプレーオフ制を検討すべきだと思う。
→続きを読む

パン(その他スポーツ)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2006.10.23 Mon
最近よく聞く、陸上選手の投資術
 最近、日本陸上界(ハードル)のエース、為末大の投資成功体験が雑誌にたびたび書かれています。

 彼いわく、賞金付きのプロの陸上大会で得た賞金1,500万円を元手に、預金、FX、タイ株式・不動産投資に3等分して投資したそうです。「自分の家では、投資に対してあまりいい印象を持っていなかった」「ただし、日本での1万円と海外でのそれとは全然価値が違う。どうせ同じお金を投じるなら、現地の人に喜んでもらいたい」「その結果価値が上昇(つまり、利益が出る)ことは良いことだ」と、陸上選手らしからぬ刺激的な発言に、思わず「そうだよな」頷いてしまいました。

 彼の家に限らず、株式投資をはじめとした金融・不動産投資はどうしてもネガティブに捉えられがちです。でも、海外への投資は、間接的にではありますが、「道路を造りたくても技術が無い」「産業を育成したくてもお金が無い」といった現地の方へのプレゼントになる可能性だってあるのです(無論、自分にもリターンが無くては長期的に楽しめないので、単なるプレゼントになっては意味がありませんが)。

 もう一つ感心したのは、事前調査はきちんとするものの、長期投資に徹することで必要以上に一喜一憂しないことです。陸上選手は、オリンピックを頂点とする各種大会で好成績を修めることが本業であり、その点を踏まえているところがスゴイ。

 彼の夢は、投資のリターンでまだ日本で少ない陸上大会の開催費用を賄うことらしい。夢がかなうといいですね。
 (ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.22 Sun
金融商品の損益合算を早期に実現すべし!
 最近(正確には去年からか)日経新聞には、「貯蓄から投資へ」のキャッチフレーズのもと、やたらと個人に投資を煽る記事が目につきます。

 いわく、投資信託への投資額が過去最高を記録したとか、分配(株式で言うところの配当)が増えたことを賞賛したりとか。あるいは、激動する経済の波を読んで投資を繰り返すFX投資家の手法を再現したりとか。確かに自分のライフプランを考えれば、一部をリスクのある金融投資に回すのは合理的ではあるのですが、記事の近くのページに証券会社の全面広告があれば、何らかの意図があるのかと疑うのは仕方のないことです。

 そんな日経ですが、今日の社説に極めて合理的な、私も賛同出来る記事が掲載されていました。それは「金融投資の売却益に対する課税は、様々な金融商品を出来る限り合算して行うべきだ」というものです。

 私の今年の収支だと、このままいけばFXでは課税対象になる一方、デンウェイモータースを損がでることを承知で売却した株式投資は課税されません。しかしながらその損益は相殺されることなく、純粋にFXの売却益に対して課税されることになるでしょう。
 多寡はあれど同じようにリスク覚悟で投資しながら、(儲かったら頂くが、損が出ても知りません)というのは、承服しかねます。

 確かに金融商品といっても、その税率に差が付くことがあるのは仕方ないことです。例えば、様々な手数料を要し手間暇のかかる土地売却益と株式売却益を同じ土俵で扱うことは難しいでしょう。但し出来る限り揃える方向で動くことが出来ない筈はない。

 そういう点で「現在の様々な優遇措置を永久に引っ張る必要はないが、金融商品の損益合算が実現するまで、証券売却益の課税優遇を延長するのもやむを得ない」という主張は理解できます。

 皆さんはどう思われますか?
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.22 Sun
FC東京vsガンバ大阪
20061022155804 首位浦和を追い、2位ガンバが味スタに乗り込む。前半、播戸、マグノアウベスがたて続けに決めガンバが2点リード。東京サポには辛すぎる展開。そろそろ元ヘラクレスの平山は爆発するのかと思ったが、全くといっていいほど目立たない。

 後半もマッタリした展開。当然東京ベンチは立て続けに交代のカードを切る。それでも状況に変化なし。肝心のゴール前でミスを犯す東京攻撃陣。ガンバもそれにお付き合いする展開。ウトウトしながら、今日は10分前にスタジアムをあとにしようかと思った程である。
 残り15分を切ったところで、ガンバが負傷した播戸を下げる余裕の采配。ここから思わぬ展開が待っていた。
→続きを読む

ビール(サッカー)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.21 Sat
勝山漁港
 土曜日は会社の同僚と、内房の勝山漁港へ。午前2時に家を出て午後11時に帰宅と言うハードスケジュール。しかしながら渋い釣果にしかならず、残念。朝一、近所の釣具店のおばちゃんが「うーん、最近は釣果はイマイチだねえ」と言う言葉をそのまま実現した結果となった。

 次回のためにポイントを押さえておこう。
→続きを読む

バター(釣り)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.15 Sun
日光の陣~最終日~
20061015192819
前日、飲みすぎたか。でも今日は下りばっかりのはず、と楽しみながら前に進む。

途中、日光東照宮に寄る。世界遺産の橋には観光客がいっぱい。さすがである。そこからずっと下り、時速30km/hでずっと進む。昨日は敵でしかなかった風が最高ですわ。

わずか2時間で宇都宮。
そして宇都宮と言えば・・
→続きを読む

ワイン(自転車・自動車)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.15 Sun
日光の陣~初日~
20061015192746
今週末は日光にロードツアー。会社の同期が別荘を提供してくれ、そこに転がり込んで飲み会。おっと、その前にきちんと到着しないと。

朝7時、自宅を出発。JR赤羽駅で一名合流。この時点で「JR小山駅 9:30合流」がすでに無理。みんな、スマン。

JR小山駅で更に2名合流。東武栃木駅で最後の1名合流。さあ、今年もテンション上げていこう!!!

天気は曇りだが、明らかに東京より低い気温で気持ちいい。ただし、少しずつ高度は上がっている。ということは、気づかないうちにかなり消耗している。その瞬間は急にやってきた。
→続きを読む

ワイン(自転車・自動車)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.13 Fri
雑感
 北朝鮮の核実験問題があり、各国で制裁について言及しています。「有事のドル」説が効いたのか、米ドル・円が一時120円近くまでいきましたね。米国のホンネ(優先事項)は「イランへの波及阻止」。まずは北朝鮮が二次実験をしないことを望みます。

 香港市場はそれ程動揺なし。保有株もそこそこ値上がりしホッとしています。中国の政治的な影響はともかく、経済・為替にはそれほど響かないのでしょうか。

 日経に盛んに投資信託系の記事が掲載されています。いわく「貯蓄から投資に資金シフトが進行中」「BRICsなどエマージング市場への投資信託が伸びている」。そして、投資信託の広告の数々・・日経の姿勢がよく分かります(笑)
 今になって「ウォール街のランダムウォーカー」を読んでいると、手数料など鑑みると、市場連動型の投資信託を定期的に買うのがいいのかと悩んでしまいますね。ま、すぐには買わないのでしょうが。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(2)   TrackBack(2)   Top↑

2006.10.10 Tue
北朝鮮の核実験の影響
 ついに北朝鮮が核実験を強行しました。安倍新首相が中間を訪問したそのタイミングを狙ってのものなのですが、日本は当然のこと、周辺国にも影響があるのではないかと思っています。

 今回はずっと北朝鮮を擁護してきた中韓の立場を苦しいものにしました。特に韓国よりも影響力の大きい中国は、日米から抑止力として期待されたものの、日中会談の直後であったことを合わせ、完全に恥をかかされたことになります。しかし、香港市場は米国の市況を受け小幅高になったようです。

 韓国はもはや盧武鉉大統領が完全に信頼性を失ったかのように見え、しかも潘基文氏が次期国連総長に選出されることも決まっており、選択肢はほとんどありませんし、北朝鮮への援助も停止せざるを得なくなりました。隣国ですから、当然治安上の不安も表面化するでしょうし、経済的にも影響は少なくないでしょう。

 そして日本。日経平均は小幅反発となり、ほとんど影響は無かったようです。これから追加の経済制裁まではいくでしょうが、強制力のある制裁は国連に頼らざるを得ません。中国、ロシアはどう動くでしょうか。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.08 Sun
キングダムGCでゴルフ!!
20061008120631食欲の秋。
スポーツの秋。
最近めっきり涼しくなり、いよいよ秋の到来です。
というわけで、釣り、チャリ、ゴルフと楽しんできます。

というわけで、まずはゴルフ
こちら埼玉県キングダムGC、晴天。風強し。
綺麗な緑の中、スコアもキレイにまとまると良いのですが、そうはいかないのが世の常ですね。

↓スコアを見たい方はこちら

→続きを読む

パン(その他スポーツ)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.07 Sat
買収・提携交渉
 企業は生き物。今日まで生き長らえたからと言って、明日も生き残るとは限らない。そこであらゆる策を施す。提携しかり、買収しかり。事業のための上場・増資しかり。借入しかり。

 GMと日産・ルノーの提携交渉は完全に打ち切りのようです。もともとGMが筆頭株主に背中を押されて始めただけに、そもそもが及び腰。それに対してゴーン率いる日産・ルノー陣営は前掛かり。この姿勢の差がそのまま現れたと言うことでしょう。

 でもGMはホントに待ったなし。若干リストラの効果が現れたり、原油価格が低下したりと薄日が差し込むような状態らしいが、とにもかくにも燃費を含めた品質が良く、価格も割安(リーゾナブル)な車を作るしかない。となると提携以外の選択肢はないように思える。
 日産・ルノーはフォードとも交渉するのだとか。ライバルのトヨタ・ホンダが米国で稼いでいるんだから打ちも乗り遅れるわけには行かない、という心情か。この割り切りの速さから考えて、いずれは無理やりにでも提携にまで持っていくのでしょう。


 一方、GoogleがYoutubeの買収交渉に入ったと言う噂もあります。YouTubeは著作権とかの面ではもうなりふり構わずといった感じであるものの、周囲でも話題にのぼる企業なので注視していました。てっきり自力で上場するのかと思ったら身売りの方向か。でも管理人のPoorな脳内では、Googleが買収しても、既存の延長(広告)以外の収益機会は思いつかないのが情けないところではある。

 今までは未上場の企業だからとあまり攻めてこなかった周囲の圧力も、Googleの参加となれば黙っていない筈。「あの映像は○○が著作権を持っている。だから対価を払え。」という訴えが山のように出てくるはず。果たしてGoogleは対処の術を持っているんだろうか。
 これが当たり前になれば、既存のメガコンテンツ産業はどう立ち向かうのだろうか。誰だって過去の名画、衝撃の映像、アニメがタダで見られる(しかもほぼ合法的に)ようになれば、音楽とは比べ物にならない影響があると思うのだが。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(1)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.06 Fri
完全に読み違えた
 ひと言で言うと、「なんじゃこれは!!!」

 この前のFOMCの金利据え置きとは対照的に、ECBの利上げがあったというのにドル急騰、ユーロやや高。おかげでユーロ・ドルが相対的に値崩れし、ストップロスの嵐。3月の悪夢が頭をよぎります・・・
 
 おまけに遊びで買った豪ドル、NZドル、ポンドも裏目に動いている始末。かなりのポジションの手仕舞いを考えなければ・・

 悪い流れは重なるものです。ショボン。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

ミート(FX)    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2006.10.05 Thu
BOOM証券への送金完了!
 少し前の記事で「HSBCからBOOMへの送金口座登録完了」というのがあったかと思います。この場合、BOOMがHSBCに口座を(全ユーザー共通)持っており、その口座を登録が終わったことを指しています。つまり、全行程のどこかで「BOOMが、このお金が確かにbistrostocksmanagerからの送金に基づくものであること」を確認する作業が必要になります。これがすぐには分からなかった。
→続きを読む

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.03 Tue
嬉しいことその2~HSBCで中国アルミ(2600)の株式を購入
 そして昨日から注文を出していた中国アルミが買えてました。4.95HKD/株で8,000株。PERは8倍。まずまずの価格といえます。

 本当は同じ資源株である江西銅業(0358)も欲しいのですが、高すぎて買えなかった。今度の機会に狙おう。
 
 それにしてもスマイリーさんにはお世話になった。改めて感謝です。そしてこれからもよろしくお願いします。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

 

フィッシュ(中国株/経済)    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.03 Tue
嬉しいことその1~HSBC⇒BOOM証券への送金口座登録
 以前からスマイリーさんに散々お世話になりながら完成していなかった、第三者送金先登録ですが、今日見たら登録されていました。

 私は送金時の通貨単位として、HKD、USDだけでなく、JPY、SGD、AUDも入れておきましたがすべて登録されていました。ただし、画面ではHKDとそれ以外の通貨で分かれています。また、「それ以外通貨」でも、USDと他の通貨で分かれています。

 HSBCでは、HKD、USD、EUR、JPYなどの通貨で預金することが可能です。一方BOOM証券では、中国・香港株のほかに、韓国やシンガポールなどのアジア株、および米国ADRの株式を買うことが出来ます。

 ということは、どうしてもHSBC内で、或いはBOOM証券内で、両替の必要性が出てくるということ。レートは好意的とのことですが、まずはやってみないとわかりませんね。

 とりあえず、USDをBOOM証券に送金してみます。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.02 Mon
ブルゴーニュの森に深い衝撃は走らず・・ディープインパクト、3着
敵はハリケーンランでもシロッコでも非ず。
伏兵レイルリンクが差し切る。

良馬場、小頭数、単勝1.1倍。
G1中のG1、正真正銘のアウェイにも関わらず、
期待は膨らむばかりだった。

スタートが良すぎたのか。
ユタカ、僅かに仕掛けが早かったか。
ただただ残念。


10月1日(日) ロンシャン競馬場 第7レース
凱旋門賞 ―THE PRIX DE L'ARC DE TRIOMPHE―(G1)
2,400m(芝)3歳以上 牡・牝

着順/馬番/馬名(アルファベット)/騎手
1 5 レイルリンク(RAIL LINK) S・パスキエ 2分31秒7
2 4 プライド(PRIDE) C・ルメール
3 1 ディープインパクト(DEEP IMPACT) 武 豊
4 2 ハリケーンラン(HURRICANE RUN) K・ファロン
5 8 ベストネーム(BEST NAME) O・ペリエ
6 7 アイリッシュウェルズ(IRISH WELLS) D・ブフ
8 6 シックスティーズアイコン(SIXTIES ICON) L・デットーリ
7 3 シロッコ(SHIROCCO) C・スミヨン

パン(その他スポーツ)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2006.10.01 Sun
9月の実績・ポジションを振り返る
早くも秋風が吹き始めましたね。
 皆さんの投資はどんな感じでしょうか。

 さて、家のガス給湯器が故障しました。なのでシャワーも浴びることが出来ない。ここ2日は近くの銭湯に行ってきました。

 東京は知る人ぞ知る「温泉・銭湯天国」らしい。googleで検索すると家の近くにも何件もありました。ただ、営業時間が23時までで閉まるのが早い。

 いざ銭湯に入ると「成人:430円」これは安い!設備は古いし、シャンプー・リンス・石鹸は置いてない。あるのは洗面器とイスだけ。お客さんもほとんどいない。そりゃそうが。こんな時代に銭湯が生き残るのは大変だと思う。それでもなんとなく学生時代に入ったノスタルジーを感じたのでした。

 では、恒例の実績報告!
→続きを読む

チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑