ついに日銀はゼロ金利を解除しましたね。まあ3月に量的緩和政策解除を決めていたので、いまさらゼロ金利どうこうということではない。しかしながら政界からは慎重論が高かっただけに、ついにやったか、という気持ちもある。実質的な影響というよりも、選択肢はあるんですよという市場へのメッセージこそが重要。ここは日銀の判断を支持します。
で、対円で大量の買いポジションを持っているだけに、市場の反応(つまり、円高に動くこと)を大変憂慮しておりましたが、幸いにも冷静。むしろ円高に動く。FOMCもECBも利上げの可能性を残しており、長期的には円高に向かうであろうが、短期的には目先の金利差に目が眩むのかもしれません。
で、いよいよ明日夕刻に香港へ向かいます。実は荷造りはこれからです(笑)。いろいろとアドバイスを下さった方、まことにありがとうございました。さあ、がんばるぞ!!!
スポンサーサイト
Posted by bistrostocksmanager
>スマイリーさん
やっとのことで記事始めました。少しずつ書いていきますので、どうかよろしくお願いいたします。
Posted by bistrostocksmanager
>水瀬さん
そりゃ変です。でも日本発の「至極有利な資金」が出回ることが無くなり、世界の資金の流れに異変が起きるかも・・なんて記事も読みました。
Posted by
スマイリー
bistrostocksmanagerさん。スマイリーです。
すみません。「ミン・フィのまま」は妻のHNです。
Posted by ミン・フィのまま
bistrostocksmanagerさん。どうも!
香港口座開設の旅との事。何よりです。
現地独特の雰囲気を楽しんで来てください。
帰国後の旅行記楽しみにしてます。
請慢走!
Posted by 水瀬 ケンイチ
トラックバックありがとうございました。
ゼロ金利解除について、僕も前向きに捉えたいと思っています。
金利がゼロの世界って、やっぱりどこかおかしいですからね。
→ ゼロ金利解除、日本経済の正常化に向けて一歩前進
世間の大方の予想どおり、ゼロ金利政策が解除されました。特にサプライズもなく、よしよしという感じです。【NIKKEI NET 2006/07/14より引用】日銀、ゼロ金利を解除・誘導目標0.25%に 日銀は14日の政策委員会・金
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー 2006.07.15 Sat 07:59