fc2ブログ
金融商品の投資により、インカムゲインやキャピタルゲイン狙い。中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託)も取り扱います。
オードブル(読書) | サラダ(日本株/経済) | スープ(インド株/経済) | フィッシュ(中国株/経済) | ミート(FX) | パスタ(ファンド・投資信託) | チーズ(日米欧BRICs全般・総合) | ワイン(自転車・自動車) | ビール(サッカー) | バター(釣り) | パン(その他スポーツ) | デザート(JAZZ) | コーヒー(その他) | 未分類 | 
ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~
≪2023.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.10≫
☆ランキングに投票☆
ブログ検索
アクセスありがとう!

トータル訪問者数
うち昨日
うち本日

管理人プロフィール
サラリーマン投資家として、中国株、FX(為替証拠金取引)中心に、インド株、日本株、ファンド(投資信託)にもガンガン突っ込んでいきたいと思います。

bistrostocksmanager

  • Author:bistrostocksmanager
  • マイブログへようこそ!せっかくですので、皆さん一緒に投資(中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託))の勉強しましょうね(写真:某山頂より富士山、山中湖を眺める図)
カテゴリー
RSSフィード
関連ブログ・相互リンク先
最近の記事
過去ログ
最近のコメント
最近のトラックバック
私の勉強部屋
日ごろ参考にするリンク先を入れています。
ブロとも申請フォーム
2006.07.15 Sat
日銀がゼロ金利解除、そして香港への旅立ち
 ついに日銀はゼロ金利を解除しましたね。まあ3月に量的緩和政策解除を決めていたので、いまさらゼロ金利どうこうということではない。しかしながら政界からは慎重論が高かっただけに、ついにやったか、という気持ちもある。実質的な影響というよりも、選択肢はあるんですよという市場へのメッセージこそが重要。ここは日銀の判断を支持します。

 で、対円で大量の買いポジションを持っているだけに、市場の反応(つまり、円高に動くこと)を大変憂慮しておりましたが、幸いにも冷静。むしろ円高に動く。FOMCもECBも利上げの可能性を残しており、長期的には円高に向かうであろうが、短期的には目先の金利差に目が眩むのかもしれません。
 
 で、いよいよ明日夕刻に香港へ向かいます。実は荷造りはこれからです(笑)。いろいろとアドバイスを下さった方、まことにありがとうございました。さあ、がんばるぞ!!!
スポンサーサイト



チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(5)   TrackBack(1)   Top↑

Comment
ありがとうございます。 Posted by bistrostocksmanager
>スマイリーさん

やっとのことで記事始めました。少しずつ書いていきますので、どうかよろしくお願いいたします。
2006.07.24 Mon 00:33 URL [ Edit ]
おかしいです Posted by bistrostocksmanager
>水瀬さん

そりゃ変です。でも日本発の「至極有利な資金」が出回ることが無くなり、世界の資金の流れに異変が起きるかも・・なんて記事も読みました。
2006.07.24 Mon 00:32 URL [ Edit ]
「ミン・フィのまま」は妻のHNです。 Posted by スマイリー
bistrostocksmanagerさん。スマイリーです。
すみません。「ミン・フィのまま」は妻のHNです。
2006.07.23 Sun 21:40 URL [ Edit ]
祝你香港旅遊 Posted by ミン・フィのまま
bistrostocksmanagerさん。どうも!
香港口座開設の旅との事。何よりです。
現地独特の雰囲気を楽しんで来てください。

帰国後の旅行記楽しみにしてます。
請慢走!
2006.07.16 Sun 07:48 URL [ Edit ]
Posted by 水瀬 ケンイチ
トラックバックありがとうございました。
ゼロ金利解除について、僕も前向きに捉えたいと思っています。
金利がゼロの世界って、やっぱりどこかおかしいですからね。
2006.07.15 Sat 08:00 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://bistrostocks.blog19.fc2.com/tb.php/465-13b3cd46
ゼロ金利解除、日本経済の正常化に向けて一歩前進
世間の大方の予想どおり、ゼロ金利政策が解除されました。特にサプライズもなく、よしよしという感じです。【NIKKEI NET 2006/07/14より引用】日銀、ゼロ金利を解除・誘導目標0.25%に  日銀は14日の政策委員会・金
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー 2006.07.15 Sat 07:59

Top↑