| HOME |
2006.10.27 Fri
北海道日本ハムファイターズ、44年ぶり日本一
新庄が、そしてヒルマンが宙に舞う。「シンジラレナイ」結末。札幌ドームでドラゴンズに3タテを食らわし、見事44年ぶりの日本一を勝ち取りました。おめでとうございます。
あまり野球に興味がなくなってはや○年。しかし今年は見事にローカル色の濃い戦いになりました。なんせ、それぞれのホームは、どう見積もってもホーム9:ビジター1、或いはそれ以上のファンの割合の格差。名古屋はドラゴンズに酔い、札幌はファイターズに夢見る、そんないい意味でのホーム・アドバンテージがあったと思います。
しかし、野球人気の低迷というのは本当なんだろうか。少なくともことパ・リーグに関しては、ホームの全国分散が見事に功を奏している気がする。2003年には福岡のホークス、去年は千葉のマリーンズ、今年は札幌のファイターズ。スタンドのほとんどがホームのファンで埋まる、そんな熱いところばかりである。これで来年イーグルス(仙台)が優勝すれば・・
そして今こそ、16球団制(4チームx4地区)に分けて、真のプレーオフ制を検討すべきだと思う。
巨人ファンしかいないといわれた地域でも、移転して地域密着で活動すれば花開くのは、福岡、札幌、仙台、千葉で実証済。かつては所沢もそうだったはず。未開拓の四国、北陸、南九州(或いは沖縄)、静岡。ここにチームを送り込めば、必ず支持してくれる。 ○北日本:北海道日本ハム、東北楽天、西武、(北陸) ○東日本:巨人、東京ヤクルト、横浜、千葉ロッテ ○中日本:中日、阪神、オリックス、(静岡) ○西日本:広島、福岡ソフトバンク、(四国)、(九州・沖縄) 「巨人(阪神)と組みたい」などという希望は、毎年成績に応じて組みかえればいいし、交流戦をやれば解決する筈。そしてトップ同士での真のプレーオフ、真の日本シリーズ。 ワクワクしませんか、皆さん。
スポンサーサイト
パン(その他スポーツ)
Comment(0) TrackBack(1) Top↑
≪高校の世界史履修漏れ問題について
| Home |
最近よく聞く、陸上選手の投資術≫
Comment
Top↑
TrackBack
TrackBackURL → http://bistrostocks.blog19.fc2.com/tb.php/528-04070a3e
→ 新庄お疲れ様!日本ハム優勝おめでとう
まるでドラマのようなストーリーでしたね♪新庄選手も幸せな人です^^
ライブドアブログアフェリエイト研究所 2006.10.28 Sat 00:53
Top↑
| HOME |
|