fc2ブログ
金融商品の投資により、インカムゲインやキャピタルゲイン狙い。中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託)も取り扱います。
オードブル(読書) | サラダ(日本株/経済) | スープ(インド株/経済) | フィッシュ(中国株/経済) | ミート(FX) | パスタ(ファンド・投資信託) | チーズ(日米欧BRICs全般・総合) | ワイン(自転車・自動車) | ビール(サッカー) | バター(釣り) | パン(その他スポーツ) | デザート(JAZZ) | コーヒー(その他) | 未分類 | 
ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~
≪2023.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.10≫
☆ランキングに投票☆
ブログ検索
アクセスありがとう!

トータル訪問者数
うち昨日
うち本日

管理人プロフィール
サラリーマン投資家として、中国株、FX(為替証拠金取引)中心に、インド株、日本株、ファンド(投資信託)にもガンガン突っ込んでいきたいと思います。

bistrostocksmanager

  • Author:bistrostocksmanager
  • マイブログへようこそ!せっかくですので、皆さん一緒に投資(中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託))の勉強しましょうね(写真:某山頂より富士山、山中湖を眺める図)
カテゴリー
RSSフィード
関連ブログ・相互リンク先
最近の記事
過去ログ
最近のコメント
最近のトラックバック
私の勉強部屋
日ごろ参考にするリンク先を入れています。
ブロとも申請フォーム
2006.12.08 Fri
ユーロの台頭
 ECBがユーロの利上げを決めましたね。現地の事情は分かりませんが、GDPが+2.7%と、成熟エリアにしては伸び率が高く、インフレの懸念があるのだとか。
 
 一方で、世界的に資金がドルからユーロへの傾斜を強めているという事情もあります。
 爆発的な成長を続ける中国、資源高で潤うロシア、中東が黒字を溜め込み、その準備金のバランスを是正しなければならない。今でもドルが圧倒的な存在感を示す中、手元にドルだけでなくユーロにもシフトしておけば、準備金の価値が目減りするリスクが減る、というのは理解できます。

 下の投資失敗の記事でも書いたとおり、インカムゲイン(スワップ)狙いに切り替えるとすると、各通貨の中長期的な傾向が重要になります。
 
 上記の通り、ユーロは対ドルでも優位性が高いうえ、金利も上昇気流にあるとすると、対円でも下がることは考えられません。とはいえ、現在の1ユーロ=153円台、1ユーロ=1.33ドルというのも異常で手を出しづらい。
 どこかで149円台、或いは1.3ドルに落ち込めば、仕込むチャンスがあるかもしれません。手堅く、石橋を叩いて渡りたいところです。
(ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。
スポンサーサイト



ミート(FX)    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

Comment
ありがとうございます。 Posted by bistrostocksmanager
FXですが、私のように目いっぱいレバレッジをかけてポジションを取らない限り、そんなにリスクは無いと思います。なんといっても現金ポジションですし、ポジションを解約しても手数料も少なく、株やファンド以外に手元に現金があるのは安心ですし。

①スワップ狙いかキャピタル狙いか。後者で頻繁にポジションを替えるなら手数料の安さがポイント。

②スワップの高さ。

③税金(雑所得扱い。くりっく365加盟証券なら、一律20%で済むが、それ以外は累進課税で稼ぐと思いのほか税金を取られる)

④スワップの融通性の高さ。スワップを毎日受け取り口座に落としたり、スワップ自体を次のポジションに回せたりする場合もある。

スマイリーさんは堅実ですので、まずは②を注意すればいいのでしょうか。
2006.12.11 Mon 00:11 URL [ Edit ]
EUR Posted by スマイリー
bistrostocksmanagerさん。どうも!

EUR元気ですね。EU統合当時はEUR/USDが1.0近くまで下がった時期が懐かしいです。
FXとは関係ありませんが、EUR高で私のEUR建て保有ファンドはファンドプライス自体も上昇し、すばらしい相乗効果です。
もともとEUR/JPY133円での資産なので今のところ言うことありません。

最近、FXについて少し勉強し始めました。余剰資金でルールを守り、ポートフォリオの一部として投資するのであれば、
それほどハイリスクは投資先ではないようですね。
もう少し理解度を深めて行きたいと思います。
2006.12.09 Sat 18:22 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://bistrostocks.blog19.fc2.com/tb.php/556-fb693ac0

Top↑