| HOME |
2006.12.31 Sun
12月(2006年)のポジションを振り返る
行く年、来る年。 皆さんにはどのような年でしたでしょうか。 反省を込めつつ、振り返りたいと思います。
1.中国株の実績、コメント:
証券 コード | 会社名 | 会社名(英字) | 平均購入 価格(HKD) | 現在価格(HKD) | 上昇率 |
0347 | 鞍鋼新軋鋼 | Angang New Steel Co. Ltd. | 3.854 | 11.400 | +195.8% |
2339 | 北泰創業 | Norstar Founders Group Ltd. | 2.731 | 2.600 | - 4.8% |
2600 | 中国アルミ | Aluminium Corporation of China Ltd. | 4.950 | 7.200 | + 45.5% |
8157 | 首都信息 | Capinfo Co. Ltd. | 0.134 | 0.116 | - 13.4% |
8230 | 東江環保 | Shenzhen Dongjiang Environmental Co. Ltd. | 1.080 | 1.880 | + 77.7% |
アンガン一極集中がさらに進む。保有する中国株式のうち7割弱を占めている。さすがに危険である。来年春の高値で一部売り抜けられれば良いのですが… ☆2007年課題 ・アンガン頼みからの脱却、分散 (食料、物流、エネルギー、不動産等) ・配当の有効な活用 ・口座体制の確立(HSBCか、BOOMか、日本か) 2.FXの実績、コメント:
会社 | 元手(円) | 現在の残額(円) |
外為どっとコム | 500,000 | 808,089 |
トレイダーズ証券 | 600,000 | 379,227 |
先月末より新規投資は自粛しておりました。以前安値で仕込んだ米ドル・円ポジションが円安に振れたため、かろうじてプラスに持ち込みました。 一年いろいろあったなあ。それもこれもいい勉強、将来の糧になることと信じています。三貴商事に口座開設予定。少しずつ、長期的視野の下に復活していきます。 ☆2007年課題 ・投資スタイルの確立 ・くりっく24(三貴商事)システムの使いこなし ・(恐らく)ドル安、ユーロ高への慎重な対応 3.ファンドの実績、コメント:
ファンド名 | 投資額 (HKD) | 現在評価額 (HKD) |
HSBC Global Emerging Markets Equity Freestyle Fund
| 7,780 | 9,610 |
順調です。何の問題も無し。 ☆2007年課題 ・ETFへの投資(日欧米エリア) ・アクティブファンドへの投資(BRICsエリア他) 全般として、世界的な株高の恩恵を余すことなく受けられたと思います。しかしながらセクションの偏り(インド・ブラジルが無いこと、先進国に投資していないこと)など、いろいろな弱点が顕在化しているのも事実だと思われます。 一定資金が出来たら日本の口座(日経連動型のETF)、BOOM証券(米欧のETF)、HSBC(インド、ブラジル、東南アジアのアクティブファンド)で継続的且つ長期的に投資するのもいいですね。 (ここをクリック)人気blogランキングへ投票をお願いします。
スポンサーサイト
チーズ(日米欧BRICs全般・総合)
Comment(2) TrackBack(0) Top↑
≪天皇杯 浦和 vs G大阪
| Home |
休暇中≫
Comment
Posted by bistrostocksmanager
Kazさん:
コメントありがとうございます。
アンガンについては、春先に配当日程が決まるまでは高騰を続けやすいという中国株の特性を鑑み、もう少し待つ予定。売って、そこから調整(下がるの)を待つ形です。
当然税金を取られるわけで、その税金が惜しくないのか、またきちんと調整(下落相場がやってくる)されるのか(←これが最も大きな問題)が不安であり、本当にそうするかはわかりませんが。
来年は北京五輪、10年は上海万博とイベントも多いですし、調整はあるにせよ上がる要素には事欠かないとは思います。
Posted by Kazu
ブログにコメントありがとうございました。 2006年は中国株に私は救われました。2年続けて中国株がブレークということもなかろうと現在売却中ですが。中国株取引は日興C証券経由で行っていて、最近の事件報道を見るに、資金をひきあげた方がいいのかなあと悩んでいるのも、売却を進めている要因のひとつです。 ちなみに、私は、日本株と中国株は国内証券会社、米国株やそれ以外の各国株ETFはFirstTrade、FXはSAXO BANKを利用しています。単に成り行き上そうなっただけですが。
Top↑
TrackBack
TrackBackURL → http://bistrostocks.blog19.fc2.com/tb.php/566-f979f900
Top↑
| HOME |
|