fc2ブログ
金融商品の投資により、インカムゲインやキャピタルゲイン狙い。中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託)も取り扱います。
オードブル(読書) | サラダ(日本株/経済) | スープ(インド株/経済) | フィッシュ(中国株/経済) | ミート(FX) | パスタ(ファンド・投資信託) | チーズ(日米欧BRICs全般・総合) | ワイン(自転車・自動車) | ビール(サッカー) | バター(釣り) | パン(その他スポーツ) | デザート(JAZZ) | コーヒー(その他) | 未分類 | 
ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~
≪2023.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.10≫
☆ランキングに投票☆
ブログ検索
アクセスありがとう!

トータル訪問者数
うち昨日
うち本日

管理人プロフィール
サラリーマン投資家として、中国株、FX(為替証拠金取引)中心に、インド株、日本株、ファンド(投資信託)にもガンガン突っ込んでいきたいと思います。

bistrostocksmanager

  • Author:bistrostocksmanager
  • マイブログへようこそ!せっかくですので、皆さん一緒に投資(中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託))の勉強しましょうね(写真:某山頂より富士山、山中湖を眺める図)
カテゴリー
RSSフィード
関連ブログ・相互リンク先
最近の記事
過去ログ
最近のコメント
最近のトラックバック
私の勉強部屋
日ごろ参考にするリンク先を入れています。
ブロとも申請フォーム
2007.01.04 Thu
2006年度運用成績(日経より)
 日経に「もし2005年末に投資していたら、どの投資先が儲かっていたか」を比較した記事がありました。
 
 結論から言うと「REIT」がトップ、ついで「金(貴金属として)」「ダウ連動型ETF」の順に好成績を修めております。一方で、日本株は年初のライブドアショック、および新興市場の乱高下の影響でほとんど儲けは無かったようです。
 REITは意外でしたね。もうすでに土地も相当値上がりしており、5年前と比べればずっと投資環境は落ちているという先入観がありましたので。「金」はまあ、石油等資源全体が高騰していることから、理解できます。
 出来たらFX投資の結果も載せて欲しかった。例えば、ユーロ、米ドル別の投資結果とか。あと、他のファンド・ETFについてももっと情報が欲しいところですね。


 予断ですが、私が考えたのは、2006年にはじめて金融商品に資金を投入したとしたら、いったい何に投資したのだろうかということ。2005年はまさに「日本株祭り」といわんばかりの上昇が目立ちましたので、日本株への投資が多かったのではないでしょうか(私の周りにも多くいました)。
 仮にもし、年初からの暴落に遭遇したとしたら…投資継続の意欲が著しく減退したかと思います。そして一度撤退すれば、なかなか市場に戻ってはきません。そういう観点で考えると、日本株は2007年も回復には手間取るような気がしてなりません。
スポンサーサイト



サラダ(日本株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

Comment

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://bistrostocks.blog19.fc2.com/tb.php/568-7ea9f3f7

Top↑