fc2ブログ
金融商品の投資により、インカムゲインやキャピタルゲイン狙い。中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託)も取り扱います。
オードブル(読書) | サラダ(日本株/経済) | スープ(インド株/経済) | フィッシュ(中国株/経済) | ミート(FX) | パスタ(ファンド・投資信託) | チーズ(日米欧BRICs全般・総合) | ワイン(自転車・自動車) | ビール(サッカー) | バター(釣り) | パン(その他スポーツ) | デザート(JAZZ) | コーヒー(その他) | 未分類 | 
ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~
≪2023.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.10≫
☆ランキングに投票☆
ブログ検索
アクセスありがとう!

トータル訪問者数
うち昨日
うち本日

管理人プロフィール
サラリーマン投資家として、中国株、FX(為替証拠金取引)中心に、インド株、日本株、ファンド(投資信託)にもガンガン突っ込んでいきたいと思います。

bistrostocksmanager

  • Author:bistrostocksmanager
  • マイブログへようこそ!せっかくですので、皆さん一緒に投資(中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託))の勉強しましょうね(写真:某山頂より富士山、山中湖を眺める図)
カテゴリー
RSSフィード
関連ブログ・相互リンク先
最近の記事
過去ログ
最近のコメント
最近のトラックバック
私の勉強部屋
日ごろ参考にするリンク先を入れています。
ブロとも申請フォーム
2007.01.11 Thu
人民元、香港ドルを名実ともに凌駕
 人民元と香港ドルの通貨価値が11日、初めて逆転した。
 中国人民銀行(中央銀行)が発表した11日の人民元基準値は切り上げ後の最高値となる1米ドル=7.7977元。前日の市場終値は7.8071元だった。
 香港ドルは、7.75─7.85香港ドルの変動幅が認められているが、基本的に1米ドル=7.8香港ドルで米ドルにペッグされている。
 人民元の通貨価値が香港ドルを上回ったのは、94年に公定相場と外貨調節市場相場の二重相場制が廃止されて以降、初めて(ロイターより抜粋)。
 
 
 
 ついにこの日が来たか。もちろん、逆転以降も差はどんどん開くばかりでしょう。
 
 香港上場企業でも配当は人民元で換算されることを考えれば、これは歓迎なのだが、自分が投資しているH株の株価自体が香港ドル建てである以上、その恩恵は限定されていますね。

 いつかは人民元と香港ドルが統合されるのではないかと思ってはいますが、中国政府が通貨をおもちゃにされるのを危惧して、当面は人民元を現状通りの庇護下においている間は無理なのでしょう。
 
 上記の通り、H株(香港ドル)もB株(米ドル、香港ドル)も人民元とは直接の関係がありません。でも中国A株は当然国内で人民元で取引されている筈。たとえば、中国A株ののファンドなんかは(通貨高の間接的な)恩恵を受けるのでしょうか。
 
 あと、ここまで人民元の存在感が大きくなると、アジア通貨全体への影響もあるのでしょうか。今後人民元が高値をつけるほど、米ドルに対して各通貨が連動してが強含むとか、中国の金利が変わればその影響を受けるとか。
 
 日本、中国、インドなどの新旧の経済大国のある地域はともかく、相対的に地位の下がる東南アジア、湾岸諸国などは、地域通貨を導入することにはならないのか。
 
 これからも注視していきます。
スポンサーサイト



ミート(FX)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

Comment

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://bistrostocks.blog19.fc2.com/tb.php/573-cad42d8d

Top↑