fc2ブログ
金融商品の投資により、インカムゲインやキャピタルゲイン狙い。中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託)も取り扱います。
オードブル(読書) | サラダ(日本株/経済) | スープ(インド株/経済) | フィッシュ(中国株/経済) | ミート(FX) | パスタ(ファンド・投資信託) | チーズ(日米欧BRICs全般・総合) | ワイン(自転車・自動車) | ビール(サッカー) | バター(釣り) | パン(その他スポーツ) | デザート(JAZZ) | コーヒー(その他) | 未分類 | 
ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~
≪2023.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.10≫
☆ランキングに投票☆
ブログ検索
アクセスありがとう!

トータル訪問者数
うち昨日
うち本日

管理人プロフィール
サラリーマン投資家として、中国株、FX(為替証拠金取引)中心に、インド株、日本株、ファンド(投資信託)にもガンガン突っ込んでいきたいと思います。

bistrostocksmanager

  • Author:bistrostocksmanager
  • マイブログへようこそ!せっかくですので、皆さん一緒に投資(中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託))の勉強しましょうね(写真:某山頂より富士山、山中湖を眺める図)
カテゴリー
RSSフィード
関連ブログ・相互リンク先
最近の記事
過去ログ
最近のコメント
最近のトラックバック
私の勉強部屋
日ごろ参考にするリンク先を入れています。
ブロとも申請フォーム
2007.02.02 Fri
最近よく聞く、イスラム金融とは何か
「イスラム金融」って、最近よく聞きませんか?
 コーランは、働かずに利益を得る「不労所得」を禁じています。つまり、金利をとる金貸し、および資本投資が認められないことになりまっす。またギャンブル、アルコール関連への投資もご法度だそう。
 
 一方で、長らく続いた原油高は産油国の懐を潤し、いわゆるオイルマネーとして世界の資金循環の一大勢力となります。

 それでも儲けたい富裕層は欧米の金融機関に預けるしかなかったわけですが、だからといって中東の産油国も、多くの資金をイスラムの教えとは関係の無い、地域外にゆだねるのも不安だと思われます。
 
 従って、コーランの教えに背かず、かつ且つ一定のリターンを受け取る金融の仕組みをイスラム金融というそうです。例えば、共同出資の形態をとり、利潤の一部を配当として受け取るのは合法なのだそうです。

 日本の金融機関も、スタッフの意見を取り入れながらイスラム金融機関を設立しているのだそうです。
 
 これを聞いて、やはりオイルマネーは無視できないレベルにまで膨張しているという事実に驚く一方で、上記のような配当は認められるというのもどうも腑に落ちません。また教義上の製薬も多く、きちんと有望な投資先を選別出来るのかにも疑問が湧きます。
 
 日経にも特集記事が出ていますし、インターネットで検索しても多くの関連記事にあたります。皆さんも一度目を通されてはいかがでしょうか。
スポンサーサイト



チーズ(日米欧BRICs全般・総合)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

Comment

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://bistrostocks.blog19.fc2.com/tb.php/584-78725477

Top↑