fc2ブログ
金融商品の投資により、インカムゲインやキャピタルゲイン狙い。中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託)も取り扱います。
オードブル(読書) | サラダ(日本株/経済) | スープ(インド株/経済) | フィッシュ(中国株/経済) | ミート(FX) | パスタ(ファンド・投資信託) | チーズ(日米欧BRICs全般・総合) | ワイン(自転車・自動車) | ビール(サッカー) | バター(釣り) | パン(その他スポーツ) | デザート(JAZZ) | コーヒー(その他) | 未分類 | 
ビストロ・ストック~中国株、インド株、日本株、FX、ファンド~
≪2023.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.10≫
☆ランキングに投票☆
ブログ検索
アクセスありがとう!

トータル訪問者数
うち昨日
うち本日

管理人プロフィール
サラリーマン投資家として、中国株、FX(為替証拠金取引)中心に、インド株、日本株、ファンド(投資信託)にもガンガン突っ込んでいきたいと思います。

bistrostocksmanager

  • Author:bistrostocksmanager
  • マイブログへようこそ!せっかくですので、皆さん一緒に投資(中国株、日本株、インド株、FX(為替証拠金取引)、ファンド(投資信託))の勉強しましょうね(写真:某山頂より富士山、山中湖を眺める図)
カテゴリー
RSSフィード
関連ブログ・相互リンク先
最近の記事
過去ログ
最近のコメント
最近のトラックバック
私の勉強部屋
日ごろ参考にするリンク先を入れています。
ブロとも申請フォーム
2007.02.03 Sat
中国株、調整段階に突入か
中国株の下落が目立ちます。年初までは上昇一途でしたが、私の保有するH株だけでなく、(A株統合の噂を元に急騰に次ぐ急騰のあった)B株も下落が続いています。

 これはなぜでしょうか。


・米国の利上げが予想され、追随して香港の銀行も利上げに走るのではないか。となると、不動産をはじめ、引き締めの方向に動くのではないか(⇒でも金利が上がれば恩恵を受ける企業もあるし、米国の利上げも定かではないし、微妙な見解です)。

・余った人民元による株式・土地の買い漁りに一服感が出たのではないか。もしくは中国政府が昨年末からの株価急上昇を受けて、さすがに行き過ぎたと判断し、景気抑制策を取るのではないか(⇒これは理解出来ますよね。貿易収支も大幅黒字ですし、市中にお金が廻り、株も土地も家も物価も上がり、通常ありえない価格まで釣りあがり、調整を迎えたという見解)


 黙っていれば北京五輪まで上昇するでしょう(←例え楽観的とも言われようが)。と同時に、貧富格差・資源確保/エネルギー効率問題(環境問題)・通貨問題・食糧問題など、経済成長と同時並行で解決しなければならない課題もあります。
 特にこのエネルギー効率問題は根が深く、いくら資源を確保してもそれが効率的に使われなくてはそれに見合うアウトプットが出ないのは自明の理。近年は各種基準を設け、ついてこられない企業を整理・淘汰する方向のようですが、それでもエネルギー効率が日本の数分の一程度。

 そういえば本日「ガイアの夜明け」がやってますね。ゴミを宝に変えるニッポンの技術。中国、フィリピンなどで再生されるゴミ。これを見る限り、日本の力はまだまだ捨てたものではないのですね。

 
スポンサーサイト



フィッシュ(中国株/経済)    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

Comment

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://bistrostocks.blog19.fc2.com/tb.php/585-758d28da

Top↑